- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会計・ソルベンシー >
- 欧州ソルベンシーIIの動向 -長期保証契約への影響度調査を実施中
2013年03月25日
    文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1――長期保証契約への影響度調査の概要
 1│これまでの動向
 2│今回調査の概要
2――試算の内容
 1│金利シナリオの「緩和」要素
3――おわりに 今後のスケジュールなど
■introduction
欧州ソルベンシーIIの現状であるが、昨年9月に予定されていたオムニバスIIの議決はその後2回の延期を経て、2013年10月に予定されているところである。それに応じて基準の導入時期も2015~2016年以降になりそうだとの観測もでてきた。これまで5回の定量的影響度調査が行われてきたところであるが、その中で、欧州では金利低下などの経済状況により、特に長期保証契約の負債評価への影響が懸念されるようになってきた。今回行われているのは長期保証に対してどんな割引率を用いるとどの程度の影響がでるのか、その定量的な調査である。
   保険・年金フォーカスは、これまで毎週原則月曜日に発行してまいりましたが、4月からは原則毎週火曜日の発行となります。今後とも、保険、年金に関する国内外の情勢などのトピックスをお届けしてまいりたいと考えております。
引き続きご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
引き続きご愛読のほど、よろしくお願いいたします。
(ニッセイ基礎研究所 保険研究部門)
                                    (2013年03月25日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
 
                                        03-3512-1833
経歴
                            - 【職歴】
 1987年 日本生命保険相互会社入社
 ・主計部、財務企画部、調査部、ニッセイ同和損害保険(現 あいおいニッセイ同和損害保険)(2007年‐2010年)を経て
 2012年 ニッセイ基礎研究所
 【加入団体等】
 ・日本アクチュアリー会 正会員
 ・日本証券アナリスト協会 検定会員
安井 義浩のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/10/31 | 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書 | 安井 義浩 | 保険・年金フォーカス | 
| 2025/10/24 | 企業年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 | 安井 義浩 | 保険・年金フォーカス | 
| 2025/10/17 | EUの金融システムのリスクと脆弱性(2025秋)-欧州の3つの金融監督当局の合同委員会報告書 | 安井 義浩 | 基礎研レター | 
| 2025/10/10 | 保険・年金関係の税制改正要望(2026)の動き-関係する業界・省庁の改正要望事項など | 安井 義浩 | 基礎研レター | 
新着記事
- 
                2025年11月04日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】
- 
                2025年10月31日 
 交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋
- 
                2025年10月31日 
 ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定
- 
                2025年10月31日 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 
                2025年10月31日 
 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【欧州ソルベンシーIIの動向 -長期保証契約への影響度調査を実施中】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
欧州ソルベンシーIIの動向 -長期保証契約への影響度調査を実施中のレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
            
 
                     
					


