- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 保険 >
- 保険会計・ソルベンシー >
- 年金基金の健全性規制の動向 - 欧州で行われている定量的調査の概要
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
1――はじめに
2――年金基金に対する定量的調査の概要
1│これまでの経緯
2│技術的仕様書の概要—Holistic Balance Sheet
3│技術的準備金(最良推計・リスクマージン)
4│年金基金特有の項目
5│必要自己資本-ソルベンシー資本要件(SCR)と最低資本要件(MCR)
6│使用するシナリオ
3――適用する割引利率について
4――おわりに
■introduction
欧州における保険会社の健全性規制に関しては、ソルベンシーII導入の検討が進められているところであるが、一方で年金基金の健全性に関する議論も本格化してきているようである。ひとことで言えば、年金基金にもソルベンシーII相当の制度を導入しようという動きである。逆に保険・年金の全体の考え方の整合性の観点からは、保険会社のソルベンシーIIの以後の議論に跳ね返ってくる議論もあるかもしれない。また、ソルベンシーII同様、こうした議論はいずれ日本の年金の健全性規制にも影響を与えるものであり、常時、検討状況を把握しておくことが重要と思われる。当レポートではその内容につき紹介し、今後の議論を追跡するための出発点としたい。
(2012年11月26日「保険・年金フォーカス」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1833
- 【職歴】
1987年 日本生命保険相互会社入社
・主計部、財務企画部、調査部、ニッセイ同和損害保険(現 あいおいニッセイ同和損害保険)(2007年‐2010年)を経て
2012年 ニッセイ基礎研究所
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
・日本証券アナリスト協会 検定会員
安井 義浩のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/10/31 | 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書 | 安井 義浩 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/10/24 | 企業年金の改定についての技術的なアドバイス(欧州)-EIOPAから欧州委員会への回答 | 安井 義浩 | 保険・年金フォーカス |
| 2025/10/17 | EUの金融システムのリスクと脆弱性(2025秋)-欧州の3つの金融監督当局の合同委員会報告書 | 安井 義浩 | 基礎研レター |
| 2025/10/10 | 保険・年金関係の税制改正要望(2026)の動き-関係する業界・省庁の改正要望事項など | 安井 義浩 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【年金基金の健全性規制の動向 - 欧州で行われている定量的調査の概要】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
年金基金の健全性規制の動向 - 欧州で行われている定量的調査の概要のレポート Topへ










