- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 芸術文化 >
- 2021年の暦など-祝日と太陽・月の様子
コラム
2020年12月22日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
少し例年とかわったところと言えば、2021年の節分は2月2日である。このところずっと続いていた2月3日ではない。間違えないようにしよう。
ちなみに、2月3日でないのは1959年が2月4日だった時以来。特に2月2日になるのは、1897年(明治30年)2月2日以来、なんと124年ぶり、とのことである。
ちなみに、2月3日でないのは1959年が2月4日だった時以来。特に2月2日になるのは、1897年(明治30年)2月2日以来、なんと124年ぶり、とのことである。
2021年は満月が2回ある月(ブルームーン、去年の今頃はそう書いた)はない。7月に下弦が2回ある。月というくらいだから、ほぼひと月で一周するので、そういうことは珍しいのだろう。
最近は満月の名前が話題になることが多いと感じるので、アメリカの先住民の呼び名に端を発する名称を紹介しておいた。(一部諸説あるようだし、これは理科ではなく、文学とか民俗学の範疇の話だろうが。)
【日食と月食】
上の表にもある通り、2021年に日本で見られる日食は、残念ながら、ない。月食は5月と11月の2回見られることになっている。
最近は満月の名前が話題になることが多いと感じるので、アメリカの先住民の呼び名に端を発する名称を紹介しておいた。(一部諸説あるようだし、これは理科ではなく、文学とか民俗学の範疇の話だろうが。)
【日食と月食】
上の表にもある通り、2021年に日本で見られる日食は、残念ながら、ない。月食は5月と11月の2回見られることになっている。
(2020年12月22日「研究員の眼」)

03-3512-1833
経歴
- 【職歴】
1987年 日本生命保険相互会社入社
・主計部、財務企画部、調査部、ニッセイ同和損害保険(現 あいおいニッセイ同和損害保険)(2007年‐2010年)を経て
2012年 ニッセイ基礎研究所
【加入団体等】
・日本アクチュアリー会 正会員
・日本証券アナリスト協会 検定会員
安井 義浩のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/21 | 宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃 | 安井 義浩 | 基礎研レポート |
2025/03/14 | 噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 | 安井 義浩 | 研究員の眼 |
2025/03/07 | 年金基金の現状(2025.2 欧州)-EIOPAの報告書の紹介(複数の国にまたがる年金基金の状況も含む) | 安井 義浩 | 保険・年金フォーカス |
2025/03/05 | 2025年度税制改正(主に年金とその周辺)について | 安井 義浩 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年03月27日
空き家所有者が「売る・貸す」選択に踏み出すためには-空き家所有者の意識変容に向けた心理的アプローチの一考察- -
2025年03月27日
経過措置終了に伴う企業の現状と今後の対応方針~東証市場再編後に残された課題~ -
2025年03月27日
「早食いは太る」は本当か~食べる速さは、肥満リスクをどの程度予測できるか -
2025年03月27日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(2)-金融行動との関係性…保険商品に着目して -
2025年03月26日
語られる空き家、照らされる人生-物語がもたらす価値の連鎖-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【2021年の暦など-祝日と太陽・月の様子】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
2021年の暦など-祝日と太陽・月の様子のレポート Topへ