基礎研の歩み

ニッセイ基礎研究所は経済・金融・財政をはじめ、保険年金・社会保障、資産運用、不動産、経営・ビジネス、暮らし、高齢社会といった様々な領域で、これからも時代の流れを捉えた提言を行って参ります。

主な出来事・流行語 歴代社長 主要レポート 書籍出版
2019年 平成から令和へ
ラグビーワールドカップ2019
軽減税率
サブスクリプションサービス
「ONE TEAM」
「タピる」
手島 恒明 2019年度生命保険会社決算の概要(速報) 認知症と損害賠償-認知症の人の家族の損害賠償責任の考え方 感染症の現状 インシュアテック企業「オスカー」は米国医療市場でデータヘルスの先駆けとなるか ケアプランの有料化で質は向上するのか-報酬体系の見直し、独立性の確保が先決 中国‘P2P互助’の進撃-「相互宝」加入者1億人、平安保険によるポイントで支払う「歩歩奪宝」の誕生 生命保険の相場感-保険料・保障額の相場感の形成要因 女性の生活満足度を高める要因は何か?-経済的な豊かさより時間のゆとり、20~30歳代は結婚も 日本における外国人労働者受け入れの現状と今後の課題 中国REIT市場の現状と見通し-公募REIT、2020年からついに始動  Brexitの軌跡-紆余曲折を経て実現したEU離脱とその後 働き方改革で労働時間の減少ペースが加速~ただし、サービス残業は増加の可能性~ 中国経済の強みと弱み-SWOT分析と今後の展開 【インド】農民の困窮とモディ政権の農業政策-儲かる農業の実現、アグリテックが転機に 「情報銀行」は日本の挽回策となるのか 中央銀行デジタル通貨を巡る主導権争い-各国の最新動向と今後の展望 デジタル・ガバメントに向けた取組み 50代の半数はもう手遅れか-生活水準を維持可能な資産水準を年収別に推計する 日本のキャッシュレス化の現在と未来-政府によるポイント還元策の導入効果に対する考察 空家法施行後の空き家の現状-空き家総数は増加している一方、「腐朽(ふきゅう)・破損がある空き家」は減少 EUの今を読み解く(Web日本評論 e-book) 3つの切り口からつかむ図解中国経済 データで読み解く「生涯独身」社会
2018年 働き方改革関連法成立
豊洲市場開場
2025年万博大阪で開催決定
西日本豪雨
「そだねー」
手島 恒明 平成経済を振り返る~令和に残された課題~ 2018年度生命保険会社決算の概要(速報) 基礎年金の水準低下問題への対策試案~2014年財政検証に基づく試算 老いる中国、介護保険制度はどれくらい普及したのか(2018)-15のパイロット地域の導入状況は? 平成期の社会保障改革を振り返る-少子高齢化と財政悪化が進んだ30年間の変化を追う 健康寿命の都道府県格差 平成における消費者の変容 韓国でも外国人労働者が増加傾向-外国人労働者増加のきっかけとなった雇用許可制の現状と課題を探る AI・IoTの利活用の在り方-米メジャーリーグの「データ革命」に学ぶ まちづくりレポート|大阪の農空間づくり-大阪府農空間保全地域制度による、協働型コモンズの形成 ノー・ブレグジット(離脱撤回)という選択肢-経済合理性はあるが、分断は解消しないおそれ 平成の労働市場を振り返る-働き方はどのように変わったのか 米中対立と習近平経済学(シーコノミクス) 日本が直面する、脱プラスチック問題 外国人労働者との共生、優先課題は?-高齢者活躍で日本語教育の強化を 資産が枯渇しない生活水準を考える-適正支出に対するアドバイス力強化に期待する インターネット通販市場の成長と物流施設利用の方向性 株式投資 長期上昇の波に乗れ! できる人は統計思考で判断する-「自分の頭で考える力」がつく35のレッスン
2017年 プレミアムフライデー初実施
パンダ誕生
GINZA SIX開業
「インスタ映え」
「忖度」
野呂 順一 保護主義色を強める米国-新たな国際経済体制が必要 2017年度生命保険会社決算の概要(速報) 中国の年金制度について(2017)-老いる中国、老後の年金はどうなっているのか。 中国の公的医療保険制度について(2018)-老いる中国、14億人の医療保険制度はどうなっているのか。 介護保険料引き上げの背景と問題点を考える-財政の帳尻合わせではない真正面からの負担論議を 健康に関わる女性の不安-年齢とともに感染や罹患から介護へ、未婚40代は不安最多だが半数は対策をしておらず 海外や日本におけるクラウドワーカーの現状や課題-新しいワーキングプアや貧困・格差の拡大を防ぐ対策の実施を クリエイティブオフィスのすすめ-創造的オフィスづくりの共通点 2022年問題の不動産市場への影響-生産緑地の宅地化で、地価は暴落しない 仮想通貨と経済-ビットコインを中心として まるわかり“内部留保問題”-内部留保の分析と課題解決に向けた考察 日本のキャッシュレス化について考える WeWorkのビジネスモデルと不動産業への影響の考察 人手不足に起因する物流コスト上昇が喚起する物流施設への需要 人気ストラテジスト直伝-本音の株式投資 アジアの生命保険市場-現状・変化と将来展望 図解入門 よくわかる 最新 年金の傾向と対策
2016年 リオ五輪開催
熊本地震
ポケモンGo配信開始
マイナス金利政策導入
「神ってる」
野呂 順一 トランプ新大統領の誕生-リーダー無き世界の到来 2016年度生命保険会社決算の概要 救急搬送と救急救命のあり方 ますます巨大化する米国の大手医療保険会社-国民に医療保障を届ける唯一無二の存在へ-オバマケアの帰趨に左右されない強さ 金融リテラシーは向上しているか-優先すべきは消費者視点に基づくチャネルの位置づけの再考 今なぜ働き方改革が進んでいるのだろうか?-データで見る働き方改革の理由 大学卒女性の働き方別生涯所得の推計-標準労働者は育休・時短でも2億円超、出産退職は△2億円。働き続けられる環境整備を。 東京2020文化オリンピアードへの期待-ロンドン2012大会文化オリンピアードを支えた3つのマークの考察から 進化を続けるリバースモーゲージとヴィアジェ~超高齢社会に向けた英米仏のチャレンジ~ エンゲル係数の上昇を考える ゼロ%台前半からゼロ%台後半に上振れした日本の潜在成長率 近づく英国の国民投票-経済的コストへの警鐘が相次いでも落ちないEU離脱支持率 中国経済-過剰債務問題の本質と展望 マイナス金利政策による市場変化と成長-巨大な買い手の存在が金融市場の機能を低下させているか 通貨スワップ市場の変動要因について考える-通貨スワップの市場環境が与えるヘッジコストへの影響 生命保険企業のグローバル経営戦略―欧米系有力企業のアジア事業展開を中心として EU分裂と世界経済危機―イギリス離脱は何をもたらすか みんなに知ってほしい 不妊治療と医療保障
2015年 北陸新幹線開業
マイナンバー制度がスタート
女子サッカーワールドカップ準優勝
「爆買い」
「トリプルスリー」
野呂 順一 マイナス金利政策を考える 2015年度生保決算の概要 米国「長寿年金」の動向-適格長寿年金契約(QLAC)に関する税制の確定を受け、401(k)、IRA等、年金プランからの投資が期待される- 医薬品・医療機器の現状 2015年度総まとめ 人材育成における3つのジレンマー「優先順位」「配分」「同質性」にどう向き合うか 健康経営とジェロントロジー~従業員の退職後までを視野に入れた健康経営を 地域アーツカウンシル-その現状と展望 北イタリアのまちづくり事例に学ぶ公共空間活用の重要性 消費税率引き上げの総決算-景気は想定外の悪化も、企業収益、税収は好調 中国経済-静かに進む〝抜本的改革″ ギリシャ危機2015-緊迫の3週間を振り返る 急増する訪日外国人のホテル需要と消費支出-2014年の訪日外国人旅行者数は前年比+29%増、外国人延べ宿泊者数は同+34%増、消費額は同+43%増で2兆円を突破 利益調整に関する財務指標に着目した信用リスク分析-「粉飾」に起因した企業倒産の予見は可能か? 生命保険マーケティング:消費者行動論アプローチ
2014年 消費税8%に引き上げ
富岡製糸場が世界文化遺産に決定
「ダメよ~ダメダメ」
「集団的自衛権」
「ありのままで」
野呂 順一 巻き起こる格差議論~ピケティ「21 世紀の資本」の意味~ 2014年度生保決算の概要 医療・介護の現状と今後の展開 女性にまつわる変化といくつかの政策ギャップ-政策の主対象は既婚・子あり・正規雇用だが、未婚・非正規が増加 認知症ケアパスづくりで大切にしたいこと-認知症の人の地域包括ケアの実現に向けて 高齢期の社会的孤立の予防策~ニッセイ基礎研究所「長寿時代の孤立予防に関する総合研究」より 顕著な政策効果を発揮するアベノミクスの設備投資減税政策-「生産性向上設備投資促進税制」の考察 消費増税及び相続税強化による住宅市場への影響~市場に多大な影響を及ぼさない課税のあり方を模索すべき~ 消費税増税における「認知ラグ」の影響 土地開発公社を巡る40年間―静かに進む「抜本的改革」 私立大学のスリム化はなにをもたらすか 東京の外国人居住者 2014年末の株価予想、的中までの軌跡 若者は本当にお金がないのか?―統計データが語る意外な真実 不動産力を磨く―Q&Aで“手ごわい客”になる知識を身に付ける― CSR経営 パーフェクトガイド
2013年 2020年夏季五輪・パラリンピックの
東京開催決定
富士山が世界文化遺産に決定
「今でしょ!」
「お・も・て・な・し」
「じぇじぇじぇ」
野呂 順一 増えない国富~投資効率の改善が課題~ 中国13億人の老後は誰が支えるのか。-岐路に立つ中国の公的年金制度- 米国の長寿年金 - トンチン性の活用は有効な長寿リスク対策となるか- 働く人による介護の実態 -男性介護者に注目して セカンドライフ支援事業の軌跡~柏市生きがい就労事業の成果と課題~ トリエンナーレの時代――国際芸術祭は何を問いかけているのか CRE戦略の企業経営における位置付けと役割 CPIとGDPデフレーターにおける乖離について-家計消費デフレーターとCPI- 大学入試はどう管理されるべきか-EMの現状と大学入試合格者数決定手法の一提案 外国人の国内宿泊動向-2013年の年間外国人延べ宿泊者数3千万人超へ 不動産ビジネスはますます面白くなる ―成熟市場で成長の芽を見いだす― 非伝統的金融政策の経済分析 ―資産価格からみた効果の検証―
2012年 東京スカイツリー開業
「ワイルドだろぉ」
「iPS細胞」
「LCC」
「終活」
野呂 順一 一戸建注文住宅取得層の若年化傾向を読み取る-2000年代における一戸建注文住宅の動向 日本は「ものづくりの呪い」を克服できるか 「世界の工場」はどこに行くのか?―アジアで広がる国内格差 海外からの投資対象としてみたS-REIT(シンガポール・リート)の特徴~プライムオフィス市場におけるビルオーナーとしての圧倒的な存在感~ J‐REITポートフォリオに期待されるAクラスビルの組み入れ増加 変革をみせる中国保険市場~新たな指標にみる生保勢力図~ パフォーマンス評価-評価基準は常識なのか迷信なのか 「原発」とどう向き合うのか~原発問題には両論併記ではなく「ロードマップ」を 年金運用における枠組みの革新~日本の企業年金運用の常識は世界の非常識か~ 若年層の生活意識と消費実態~厳しい経済状況の中、生活満足度の高い若者たち、その背景は? レセプトデータを利用した疾病状況分析の試み サービス・グローバル企業のアジアにおける事業展開の研究(2):アジア小売市場における外資有力企業の競争優位 血気盛んな高齢者と血気に逸(はや)る高齢者 欧州サッカーバブルは続くのか~欧州サッカー界にも忍び寄る財政問題 「すてる」と「つくる」をつなぐ仕事-アップサイクルによるモノづくりと、まちづくり 長生きには備えと支援が不可欠-長寿リスクは誰が負うのか 新年、バリュー株効果の季節性はいかに 若年層の結婚観~未婚化・晩婚化の一方で若者たちは結婚を望んでいる 政府の財政再建の取り組みと今後の諸方策 介護報酬パーフェクトガイド 2012-14年版 文化からの復興―市民と震災といわきアリオスと 日本の年金制度―そこが知りたい39のポイント かかりつけ医 介護保険ガイド 東大がつくった確かな未来視点を持つための高齢社会の教科書
2011年 東日本大震災発生
「なでしこジャパン」
「絆」
「スマホ」
「帰宅難民」
ユーロ導入で得をしたのはどの国か? 金融危機を経てリスク管理に求められるもの 日本の少子高齢化と経済成長~期待される高齢者パワーの発揮に注目して~ 韓国における勤労奨励税制(EITC)の現況 グローバル競争時代に挑む企業の人材育成・活用 アートが拓く超高齢社会の可能性―高齢者の潜在力を引き出すアートのポテンシャル 物価連動国債はインフレ率に対する市場の評価指標か? 複雑化する金融商品と高齢者 発達障害について考える-共に生きる社会の構築 日中のWin-Win関係に向けて~日本に環境メジャーを育てるチャンスにしよう~ 介護分野へ接近を始めた多様なロボット~イノベーションが進む福祉・介護分野のロボット~ 若年女性の健康不安と医療保障ニーズ-厚生統計からみた若年女性の医療リスク- エネルギー問題のもう一つのリスク 過去平均法で予測する期待リターンとリスクって妥当なの? J-REIT市場10年の軌跡と今後の成長要件~米国REIT市場の発展に学ぶ~ 超高齢社会におけるオーソドックスな投資スタイルとは?―債券・株式を例に金利・配当目的の投資の有用性を探る 少子高齢社会における生活水準の防衛策-ETFを活用した実質消費可能額の維持を考える 若者に一人5票の選挙権を与えよう! 概説 日本の生命保険 日本経済が何をやってもダメな本当の理由 カーボン・ディスクロージャー ――企業の気候変動情報の開示動向 利用者と共有する 「介護保険のポイント」 ―2012年4月改正で何が変わったか 【最新】事業用ビルのコスト管理実務資料&コスト算定シミュレーション 営業職の人材マネジメント―4類型による最適アプローチ
2010年 はやぶさがイトカワから地球に帰還
「ゲゲゲの」
「イクメン」
「女子会」
ジェロントロジーの役割と期待~今、ジェロントロジーが求められる理由~ 温暖化関連ビジネスへの積極展開強める日本企業 ドルの信認低下と通貨のパワーバランス アートから地球環境を考える 魅力ある個人向け社債市場に向けて-高齢世帯の貯蓄を投資に向かわせるための一つの取組み 「アクティニア」と新たな住まい方-元気で行動的な高齢者(アクティニア)の作り出す新たな「住トレンド」 世界株式はアセットクラスとして有効か? 高齢単独世帯の居住実態 独身女性の生命保険加入実態 終身年金パズルについて

【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。

ページTopへ戻る