- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 不動産 >
- 不動産市場・不動産市況 >
- 東京の外国人居住者
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■見出し
はじめに
1. 東京の外国人数
2. 全国と東京の外国人数
3. 東京の国籍別外国人数
4. 東京の市区別・国籍別外国人数
5. 東京の外国人の年齢別人口
6. 東京の外国人世帯数と居住状況
おわりに
■はじめに
今後、人口減少が本格化する日本にとって、経済と社会のグローバル化は喫緊の課題となっている。東京はアジアヘッドクオーター特区や国家戦略特区にも指定され、ますますの外国人の受入れや活用が期待されている。一方、東京に居住する外国人数は東日本大震災後に減少が続いてきた。2013年から2014年にかけてようやく上昇に転じたが、いまだ2011年の水準を回復してはいない。本稿では東京に居住する外国人に関して東京都の資料などを基に整理する。
(2014年10月24日「不動産投資レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
竹内 一雅
竹内 一雅のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2017/12/07 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。-不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー |
| 2017/11/09 | オフィス市場は好調継続。リート市場の低迷でJREITによる物件取得が減少。~不動産クォータリー・レビュー2017年第3四半期~ | 竹内 一雅 | 不動産投資レポート |
| 2017/11/08 | 東京都区部の若年人口-1970年~2015年に20~24歳人口は63%減 | 竹内 一雅 | 基礎研マンスリー |
| 2017/10/23 | 活況が続く大阪のオフィス市場-大規模ビルを中心に好調は梅田地区以外へ波及 | 竹内 一雅 |
新着記事
-
2025年11月04日
今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】 -
2025年10月31日
交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋 -
2025年10月31日
ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定 -
2025年10月31日
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~ -
2025年10月31日
保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【東京の外国人居住者】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
東京の外国人居住者のレポート Topへ










