- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- デジタル・ガバメントに向けた取組み
デジタル・ガバメントに向けた取組み

清水 仁志
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1――デジタル・ガバメント推進への足跡
2――デジタル・ガバメント実現の目的~当初目的は進化し、成長戦略にも
3――日本のデジタル・ガバメントへの評価
1|政府取組みへの国際評価は高い
2|デジタル行政サービスの実用性、国民への浸透では他国に大きく劣後
3|新型コロナで露呈した、日本のデジタル・ガバメントの遅れ
4――今後~利用者目線での断行
1|利便性の向上
2|信頼性の確保
3|迅速な計画の実行、断行
※本稿は2019年5月13日発行「研究員の眼」を加筆・修正したものである。
(2020年07月16日「ニッセイ基礎研所報」)
清水 仁志
清水 仁志のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2022/03/22 | 高齢化の企業利益への影響-産業別マクロ統計を用いた推計 | 清水 仁志 | 基礎研レポート |
2021/10/25 | 公定価格の見直しによる給料引き上げは適切か、その財源は | 清水 仁志 | 基礎研レター |
2021/09/07 | 成果主義としてのジョブ型雇用転換への課題-年功賃金・終身雇用の合理性と限界 | 清水 仁志 | 基礎研マンスリー |
2021/07/02 | 成果主義としてのジョブ型雇用転換への課題-年功賃金・終身雇用の合理性と限界 | 清水 仁志 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【デジタル・ガバメントに向けた取組み】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
デジタル・ガバメントに向けた取組みのレポート Topへ