- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般) >
- 血気盛んな高齢者と血気に逸(はや)る高齢者
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
「敬老の日」に合わせて総務省がまとめた今年の9月15日時点の推計人口によると、65歳以上の高齢者人口は3074万人で過去最多となったそうだ。総人口に占める割合も24.1%となり、同じく過去最高を記録した。
また、今年6月に厚生労働省は、自立して健康に生活できる期間を示す「健康寿命」をはじめて算出し、平成25年度からはじまる次期の国民の健康づくり計画案に「健康寿命を延ばす」という目標を盛り込むこととした。
これらの発表でも分かるとおり、今後、日本では心身ともに健康で、かつ定年退職によって様々な束縛から解放された元気で自由な高齢者がますます増加していくと予想されるが、この元気で自由な高齢者、喩えれば血気(生命を維持する身体の力)盛んな高齢者の増加とともに、血気(激しやすい意気)に逸る高齢者も増加しているということを示す統計が7月に発表されている。
大手民営鉄道、JR、公営鉄道等26社が発表した「鉄道係員に対する暴力行為の件数・発生状況について」によれば、平成23年度に発生した駅係員や乗務員等の鉄道係員に対する暴力行為の件数は過去最多の911件となったとのことである。また、暴力行為発生時に加害者の約6割が飲酒をしており、曜日別の発生件数は金曜日が最多となっている。そして、加害者を年齢別に見ると、驚くことに、60歳代以上が件数で平成22年度に引き続き最多となり、増加率でも20歳代以下に次いで2番目という結果となっている。
好々爺や老婆心という言葉から想起されるとおり、一般的に、人は年を取るにつれてより善良で親切になっていくと思われる。では、今、何故逆に鉄道係員に暴力を振るう高齢者が増えているのだろうか。
定年延長により60歳を超えても就労している人が増えているので、就労や通勤のストレスが原因のひとつとして考えられる。また、逆に、定年退職によって会社や組織の行動規範等から解放され、自制心が働きにくくなっているのかもしれない。さらに、個人の属性や特性以上に、超高齢社会の到来により、60歳を超えても両親や配偶者の介護や看護に従事しなければならない人が増えていることや、独居高齢者の増加とともに、感情が鬱積してもそれをぶつける相手がいない孤独で孤立した高齢者が増えていること等の、社会全体の構造変化が大きく影響しているのではないだろうか。
今後、このような高齢者の暴力行為を少しでも減らしていくためには、当然のこととして、高齢者自身の自覚と自制が必要不可欠であるが、それに加え、高齢者の心理や行動に多大な影響を与えていると思われる年金、医療、介護、雇用等の様々な社会的課題の解決が、今まさに求められている。
筆者もあと1年あまりで60歳を迎えるが、血気盛んな高齢者にはなりたいと思うが、間違っても、週末に浮かれた気分で痛飲して、血気に逸る高齢者にはならないようにしたい。
(2012年09月26日「研究員の眼」)
山田 善志夫
山田 善志夫のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2015/02/27 | ノンアルトクホを考える~誰のための特定保健用食品(トクホ)か~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/08/29 | ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/06/23 | 今、圧迫面接は本当に必要か?~少子高齢社会における採用活動を考える~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/03/10 | メニュー・料理等の食品表示について~景品表示法で「食の安全」は担保できるか~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く -
2025年05月01日
日本を米国車が走りまわる日-掃除機は「でかくてがさつ」から脱却- -
2025年05月01日
米個人所得・消費支出(25年3月)-個人消費(前月比)が上振れする一方、PCE価格指数(前月比)は総合、コアともに横這い -
2025年05月01日
米GDP(25年1-3月期)-前期比年率▲0.3%と22年1-3月期以来のマイナス、市場予想も下回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【血気盛んな高齢者と血気に逸(はや)る高齢者】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
血気盛んな高齢者と血気に逸(はや)る高齢者のレポート Topへ