- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般) >
- ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~
ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~

山田 善志夫
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
先日、国の消費者委員会が、特定保健用食品(トクホ)の認可申請を受けた2種類のノンアルコール飲料について、「未成年者が飲酒するきっかけになる可能性があり、必ずしも食生活の改善に寄与しない」等の理由で、トクホとして不適切だという答申を消費者庁に行なったという報道があった。認可申請された2種類のノンアルコール飲料については、消費者委員会が、「成分の有効性や安全性に問題はなかったが、特定保健用食品にノンアルコール飲料が適切なのか、社会的見地から判断を行った」結果、不適切という答申が出されたのである。
消費者委員会からトクホとして不適切とされたノンアルコール飲料だが、市場では、車を運転する前でも飲めることや、妊娠・授乳中でも飲めること、また、アルコールの飲み過ぎを防げること、さらには、お酒の味や気分を味わえること等々を理由に、大きく需要を伸ばしている。実際に、2013年のノンアルコール飲料の市場規模は、アルコール度数0.00%のノンアルコールビールが発売された2009年と比べ、約4倍にもなっているのである*1。
私自身もノンアルコール飲料の効用を痛感した経験を持っている。実家に帰省し、夕食を共にした際に、肝臓を患っていた父が、ノンアルコールビールを飲みながら、『久し振りに子供たちと飲むお酒は本当に美味しい』といって、こぼれるような笑顔を見せたのである。その笑顔は、父に認知症の症状が現われて以降、まったく見たことのなかったものであり、私は、一瞬、父の認知症が治ったのではないかと錯覚したほどだった。
日本人の約4割は、遺伝子の関係でアルコールに弱いといわれている。一方、日本の一人当たり年間平均アルコール消費量は、平成21年のデータで6.99リットルとなっており、米国やカナダとほぼ同レベルで、中国やインドに比べるとはるかに多くなっている*2。このような国民の飲酒状況を踏まえて、現在国は、「健康日本21(第二次)」の中で、「健康寿命の延伸」と「健康格差の縮小」を目指して、飲酒に関して数値目標を掲げ、「生活習慣病のリスクを高める量を飲酒している者の割合の減少」、「未成年者の飲酒をなくす」、「妊娠中の飲酒をなくす」の3つのことに取り組んでいる。
ノンアルコール飲料の様々な効用を考えると、成人した人々が、食生活の改善を目指して、アルコール飲料の代替としてノンアルコール飲料を前向きに飲用することは、さらなる健康長寿社会の実現に繋がるのではないだろうか。
(2014年08月29日「研究員の眼」)
山田 善志夫
山田 善志夫のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2015/02/27 | ノンアルトクホを考える~誰のための特定保健用食品(トクホ)か~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/08/29 | ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/06/23 | 今、圧迫面接は本当に必要か?~少子高齢社会における採用活動を考える~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/03/10 | メニュー・料理等の食品表示について~景品表示法で「食の安全」は担保できるか~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~のレポート Topへ