- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- メニュー・料理等の食品表示について~景品表示法で「食の安全」は担保できるか~
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
食材の虚偽表示問題を受け、消費者庁は昨年12月に、メニューや料理等の食品表示にかかわる景品表示法上の考え方を整理したガイドライン案*1を公表した。このガイドライン案を読んで、新聞等で大きく報道されている「サーモントラウト」を使った「サケ弁当」という表示等の是非のほかに、メニューや料理等の食品表示について、「食の安全」に関わる大きな課題があると感じた。
通常、外食のメニュー表示に適用される法律は景品表示法であり*2、ガイドライン案は景品表示法の「優良誤認」の概念に基づいて策定されている。したがって、牛の成形肉を焼いた料理を「ビーフステーキ」や「ステーキ」と表示する場合、食材が「一枚の牛肉の切り身」と誤認されないように、食材が成形肉であることを明記する必要があるとしている。しかし、食品衛生法で義務付けられている、成形された生肉は全体について十分な加熱を要する旨などの表示は、必要とまではされていない。
また、アレルギーを引き起こす可能性がある牛の成形肉を焼いた料理を、アレルギーに関する表示をせずに「安心・安全」、「徹底した品質管理」などと表示をした場合には景品表示法上問題となるとしている。その上で、成形肉等について食品衛生法で義務付けられている特定のアレルゲンについての表示は、飲食店等のメニュー表示には直接適用されるものではないものの、景品表示法上問題となるかどうかにかかわらず、積極的なアレルギー表示や料理の注文を受ける際のアレルギーの有無の確認など、食物アレルギー疾患を有する消費者に対する情報提供を充実することを求めている。
しかし、「成形肉」という表示だけで「レア」や「ミディアム」では食せないということを即座に理解できる消費者や、「成形肉」という表示を見ただけで自らアレルギー疾患を申告する消費者がどのくらいいるだろうか。
食品表示については、昨年の6月、食品の原材料や添加物、栄養成分などの表示方法を統一する食品表示法が成立し、2年以内に施行されることとなった。今後、内閣府令で食品表示基準が策定されるが、中食、外食、インターネット販売の取扱いは、当面、実態調査等を実施することとし、今後の検討課題とされている。言うまでもなく、一般消費者にとって「食の安全」は極めて重要な課題であり、景品表示法の「優良誤認」の概念に基づく食品表示では「食の安全」を完全に担保することができないことは明らかである。景品表示法に基づくガイドラインの検討状況だけでなく、食品表示法に関する今後の動向についても、私たち自身がしっかりと注視していかなければならない。
(2014年03月10日「研究員の眼」)
山田 善志夫
山田 善志夫のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2015/02/27 | ノンアルトクホを考える~誰のための特定保健用食品(トクホ)か~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/08/29 | ノンアルコール飲料がさらなる健康長寿社会をもたらす!?~ノンアルコール飲料の効用を考える~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/06/23 | 今、圧迫面接は本当に必要か?~少子高齢社会における採用活動を考える~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
2014/03/10 | メニュー・料理等の食品表示について~景品表示法で「食の安全」は担保できるか~ | 山田 善志夫 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年03月19日
日銀短観(3月調査)予測~大企業製造業の業況判断DIは2ポイント低下の12と予想、トランプ関税の影響度に注目 -
2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に -
2025年03月19日
マンションと大規模修繕(6)-中古マンション購入時には修繕・管理情報の確認・理解が大切に -
2025年03月19日
貿易統計25年2月-関税引き上げ前の駆け込みもあり、貿易収支(季節調整値)が黒字に -
2025年03月19日
米住宅着工・許可件数(25年2月)-着工件数(前月比)は悪天候から回復し、前月から大幅増加、市場予想も上回る
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【メニュー・料理等の食品表示について~景品表示法で「食の安全」は担保できるか~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
メニュー・料理等の食品表示について~景品表示法で「食の安全」は担保できるか~のレポート Topへ