- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 平成経済を振り返る~令和に残された課題~
平成経済を振り返る~令和に残された課題~

櫨(はじ) 浩一
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
1
平成元年(1989年)はバブル景気の絶頂だったが、ほどなく株価や地価のバブルは崩壊し、日本経済は長期にわたって後遺症であるバランスシート調整に悩まされることになった。平成の景気拡張期は長期間続いたものが多いが、昭和に比べると拡張期の途中で拡大が停滞する時期が長いことが多く、景気拡張期間の割には実質GDPの増加幅が小さかった。平成の前期には非金融部門の過剰問題や金融機関の不良債権問題への対処の遅れが成長を阻害していたが、平成半ばにはこうした問題は概ね解消した。しかし、その後も低成長は続き、その原因が経済の需要側にあるのか供給側にあるのか、あるいは、物価が下落を続けるデフレが経済低迷の原因なのか、逆に経済の低迷がデフレを引き起こしているのかといった論争が続き、政策の試行錯誤が続いた。
2
平成の日本経済は、少子化の影響が顕在化し生産年齢人口と総人口の減少がはじまった。昭和にはインフレ抑制が課題だったが、物価が持続的に下落するデフレという問題が発生し、それまで行うべきではないとされてきたような非伝統的金融政策が実施されるようになった。国際経済では、日本が欧米先進諸国を追う立場から新興国に追い上げられる立場となっただけでなく、中国などの新興国の急速な発展によって世界経済に占める先進諸国のウエイトが大きく低下した。
3
平成には株価や地価などの資産価格が大きく下落して低迷が続き、株価や地価は平成の間には最高値を更新できなかった。米国の住宅バブルは、金融緩和によって資産価格の上昇を起こすのは危険な政策であることを示している。日本の財政状況は平成の間に大きく悪化した。日本の家計貯蓄率は高齢化のために大きく低下している。デフレから脱却すれば財政赤字を吸収している企業の資金余剰は無くなるので、財政バランスの問題は解消しないだろう。平成の間に日本的雇用慣行は崩れて行った。非正規雇用の拡大は柔軟な就業機会の提供というプラス面もあるが、一方で格差の拡大の原因ともなった。
■目次
1――はじめに
2――平成経済の概観
1|平成の景気循環
2|過剰問題の処理と構造改革
3――人口減少・デフレ・新興国の追い上げ
1|平成経済の3つの変化
2|人口減少への転換
3|デフレの発生と金融政策
4|新興国の追い上げと国際収支構造の変化
4――政策対応と課題
1|資産価格バブル崩壊と金融政策
2|政府債務の膨張と家計貯蓄率の低下
3|雇用の非正規化と格差問題
5――むすび
※本稿は2019年5月30日発行「基礎研レポート」を加筆・修正したものである。
(2019年07月04日「ニッセイ基礎研所報」)
このレポートの関連カテゴリ
櫨(はじ) 浩一 (はじ こういち)
櫨(はじ) 浩一のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2020/03/06 | 不安の時代ー過剰な貯蓄を回避する保険の意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/02/27 | MMTを考える | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研レポート |
2020/02/07 | 令和の日本経済はどうなるか-経済予測の限界と意義 | 櫨(はじ) 浩一 | 基礎研マンスリー |
2020/01/31 | 不安の時代~過剰な貯蓄を回避する保険の意義~ | 櫨(はじ) 浩一 | エコノミストの眼 |
新着記事
-
2025年03月18日
中国で求められる、働きやすく、子育てしやすい社会の整備【アジア・新興国】中国保険市場の最新動向(68) -
2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ- -
2025年03月18日
気候変動:アクチュアリースキルの活用-「プラネタリー・ソルベンシー」の枠組みに根差したリスク管理とは? -
2025年03月18日
長期投資の対象、何が良いのか-S&P500、ナスダック100、先進国株式型で良かった -
2025年03月18日
EUがIRRD(保険再建・破綻処理指令)を最終化-業界団体は負担の軽減とルールの明確化等を要求-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【平成経済を振り返る~令和に残された課題~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
平成経済を振り返る~令和に残された課題~のレポート Topへ