- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 米国経済 >
- ドルの信認低下と通貨のパワーバランス
2010年04月26日
基軸通貨ドルの為替レートは長期的に下落傾向にある。近頃はギリシャの財政問題などからユーロの信認(信用力)に注目が移っているが、ドルの信認問題が解決したわけではない。
米国の双子の赤字問題や超大国としての地位低下から、今後中長期的にはドルの信認は低下し、価値が下落していくだろう。ただし、ドルのような主要通貨価値の方向性を語るとき、その通貨の話だけでは終わらない。ある通貨の価値が下落するためには、必ず別の通貨がその下落分を引き受けて上昇する必要が出てくるからだ。ドルの下落に応じて上昇する通貨はいったいどの通貨だろうか?
円は通貨として、先行きに弱い要素をいくつも有しているはずなのだが、ドル安を引き受ける役割を担わされる可能性がある。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1870
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月26日
欧州大手保険Gの2021年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況- -
2022年05月26日
Japan’s Economic Outlook for Fiscal 2022 and 2023 (May 2022) -
2022年05月26日
日本の物価は持続的に上昇するか~消費者物価の今後の動向を考える -
2022年05月26日
時を駆けるか中高年-時間は夢を裏切らないか -
2022年05月25日
海外事例にみるCBDC手数料-国内事情にあった導入を模索すべき
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【ドルの信認低下と通貨のパワーバランス】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ドルの信認低下と通貨のパワーバランスのレポート Topへ