- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- 消費者行動 >
- 大学卒女性の働き方別生涯所得の推計-標準労働者は育休・時短でも2億円超、出産退職は△2億円。働き続けられる環境整備を。
大学卒女性の働き方別生涯所得の推計-標準労働者は育休・時短でも2億円超、出産退職は△2億円。働き続けられる環境整備を。
生活研究部 主任研究員 久我 尚子
このレポートの関連カテゴリ
1――はじめに
2――近年の女性の就労状況
1|女性の労働力率の変化
~既婚女性の労働力率上昇と未婚女性の増加でM字カーブは解消傾向
2|女性雇用者の雇用形態別割合
~女性全体の6割が非正規、高年齢層ほど多い。
3|結婚・出産後の妻の就業継続状況
~寿退社2割、出産後も過半数が就業継続、育休利用は4割。
ただし、出産後の就業継続状況は就業形態で大きな差。
4|女性の賃金等の変化
~1995年以降、女性全体では微増、大学・大学院卒では横ばい・微増
3――大学卒女性の生涯所得の推計
1|設定した女性の働き方ケース
2|生涯所得の推計条件
3|生涯所得の推計結果
~大卒同一企業勤務女性の生涯所得は2億6千万円、育休2回・時短でも生涯所得は
2億円超、出産退職は2億円のマイナス。一方、非正社員では半分以下に。
4――おわりに
※本稿は2016年11月16日「基礎研レポート」を加筆・修正したものである。
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1878
ソーシャルメディア
新着記事
-
2021年04月16日
ドイツの民間医療保険及び民間医療保険会社の状況(2)-2019年結果- -
2021年04月16日
「名古屋オフィス市場」の現況と見通し(2021年) -
2021年04月15日
さくらレポート(2021年4月)~多くの地域で持ち直しているとの認識が維持されるも、一部地域は景気判断を引き下げ -
2021年04月15日
国民負担率は過去最高-高齢化を背景に、今後もさらに上昇するか? -
2021年04月15日
民間銀行が発行する紙幣
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2021年04月12日
News Release
-
2021年04月02日
News Release
-
2021年01月21日
News Release
【大学卒女性の働き方別生涯所得の推計-標準労働者は育休・時短でも2億円超、出産退職は△2億円。働き続けられる環境整備を。】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
大学卒女性の働き方別生涯所得の推計-標準労働者は育休・時短でも2億円超、出産退職は△2億円。働き続けられる環境整備を。のレポート Topへ