- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2024年09月30日
お酒についてシラフで考える-清酒酒造免許のない日本酒造り-
清酒の消費量はピークの1970年代から大きく減少しており、酒蔵も減少している。その理由として、... -
コラム2024年09月30日
歴史、地理そして経済-戦国時代、金銀交換比率は1:10だった
「畿内では、金銀の交換比率はおおよそ一対十ということになるが、ここではその比率が一対十二となる... -
コラム2024年09月27日
中国、定年延長の経済的インパクト-潜在成長率の低下に歯止めはかかるか
中国で、2024年9月10日~13日に開催された全国人民代表大会の常務委員会において、定年退職... -
コラム2024年09月26日
EVと再エネの失速から学ぶべきこと-脱炭素へのトランジション(移行)と多様な選択肢の重要性
電気自動車(EV)は、モーターのみを動力源(パワートレイン)とするため、モビリティの脱炭素化の...百嶋 徹
社会研究部
-
コラム2024年09月25日
就業調整の現状と課題~賃金上昇が人手不足に拍車をかけるおそれ~
連合の「2024春季生活闘争 最終回答集計結果」によると、2024年の春闘賃上げ率は5.10%... -
コラム2024年09月18日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その8)-リサージュ曲線・バラ曲線-
ということで、今回の研究員の眼のシリーズでは、「曲線」について、どんな種類があって、それらが実... -
コラム2024年09月17日
25年以上言われ続けている「若者の海外離れ」問題-若者の「海外旅行離れ」に関する私論的考察
日本旅行業協会の高橋広行会長は、9月14日までに共同通信のインタビューに応じ、18歳になった新...廣瀬 涼
生活研究部
-
コラム2024年09月17日
ハロウィンジャンボの楽しみ2024-一攫千金のドキドキ感と100万円以上当せんのワクワク感の配分は?
猛暑・酷暑が続いた夏がようやく一段落して、少しずつ過ごしやすい秋の季節が訪れている。味覚の秋、... -
コラム2024年09月12日
外国株式ファンドが一時、売却超過に~2024年8月の投信動向~
2024年8月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2024年09月11日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for August 2024
In early August, concerns about an additional rate hike ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2238件
ニッセイ年金ストラテジー
1389件
Weekly エコノミスト・レター
1933件
不動産投資レポート
456件
経済・金融フラッシュ
3659件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
945件
基礎研レポート
1475件
基礎研レター
1258件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
516件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ