- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 先週のレポート・コラムまとめ【2/9~2/15】:マイナス金利導入-副作用が大きくなる前に成長戦略の実行で投資機会拡大を
2016年02月16日

先週のアクセスランキング(10位~6位)
新着レポート本数:13本
▼Weeklyエコノミスト・レター
☆QE速報:10-12月期の実質GDPは前期比▲0.4%(年率▲1.4%)
~民間消費の大幅減少などから2四半期ぶりのマイナス成長
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆CSR/CSVとして見た健康配慮経営
~健康配慮の社員食堂と一般向け食堂開業のT社を事例として~
☆ジェロントロジー「教育」の行方
☆マイナス金利の影響~私たちのくらしはどう変わる?
☆“健康経営”の時代-人材確保のリスクマネジメント
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆投資家は賢くなったか-リキャップCB実施企業の株価は語る
☆上司が部下の「介護離職」を止めるためには
-介護に突然直面したケースの「初動」について考え
☆スーパーアニュエーションの動向
~マイスーパーを中心としたオーストラリアの年金~
☆欧米生保市場定点観測 米国最大手生保メットライフの会社分離計画
―ノンバンクSIFI指定を巡る攻防―
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆東京都心部Aクラスビルのオフィス市況見通し(2016年)
-2016年~2022年のオフィス賃料・空室率
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆企業物価指数(2016年1月)~急激な原油安で大幅なマイナス
☆【インドGDP】10-12月期は前年同期比7.3%増
~消費主導の力強い成長が継続
☆景気ウォッチャー調査(16年1月)
~中国の景気減速懸念が再浮上、株安・円高で一段と悪化
☆QE速報:10-12月期の実質GDPは前期比▲0.4%(年率▲1.4%)
~民間消費の大幅減少などから2四半期ぶりのマイナス成長
-----------------------------------
▼研究員の眼
☆CSR/CSVとして見た健康配慮経営
~健康配慮の社員食堂と一般向け食堂開業のT社を事例として~
☆ジェロントロジー「教育」の行方
☆マイナス金利の影響~私たちのくらしはどう変わる?
☆“健康経営”の時代-人材確保のリスクマネジメント
-----------------------------------
▼基礎研レター
☆投資家は賢くなったか-リキャップCB実施企業の株価は語る
☆上司が部下の「介護離職」を止めるためには
-介護に突然直面したケースの「初動」について考え
☆スーパーアニュエーションの動向
~マイスーパーを中心としたオーストラリアの年金~
☆欧米生保市場定点観測 米国最大手生保メットライフの会社分離計画
―ノンバンクSIFI指定を巡る攻防―
-----------------------------------
▼不動産投資レポート
☆東京都心部Aクラスビルのオフィス市況見通し(2016年)
-2016年~2022年のオフィス賃料・空室率
-----------------------------------
▼経済・金融フラッシュ
☆企業物価指数(2016年1月)~急激な原油安で大幅なマイナス
☆【インドGDP】10-12月期は前年同期比7.3%増
~消費主導の力強い成長が継続
☆景気ウォッチャー調査(16年1月)
~中国の景気減速懸念が再浮上、株安・円高で一段と悪化
先週のアクセスランキング(5位~1位)
No.5
最近の人民元と今後の展開(2016年2月号)
No.4
医療の国際数量比較-日本の医療は世界一か?
No.3
「マイナス金利導入」の為替への影響~金融市場の動き(2月号)
No.2
個人金融資産に何が起こっているのか
No.1
マイナス金利導入-副作用が大きくなる前に成長戦略の実行で投資機会拡大を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
最近の人民元と今後の展開(2016年2月号)
No.4
医療の国際数量比較-日本の医療は世界一か?
No.3
「マイナス金利導入」の為替への影響~金融市場の動き(2月号)
No.2
個人金融資産に何が起こっているのか
No.1
マイナス金利導入-副作用が大きくなる前に成長戦略の実行で投資機会拡大を
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
発行レポートのカテゴリ一覧は、
http://www.nli-research.co.jp/report/
でそれぞれ公開中!
(2016年02月16日「その他レポート」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト -
2025年05月02日
保険型投資商品等の利回りは、良好だったが(~2023 欧州)-4年通算ではインフレ率より低い。(EIOPAの報告書の紹介) -
2025年05月02日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その11)-螺旋と渦巻の実例- -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは? -
2025年05月02日
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
【先週のレポート・コラムまとめ【2/9~2/15】:マイナス金利導入-副作用が大きくなる前に成長戦略の実行で投資機会拡大を】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
先週のレポート・コラムまとめ【2/9~2/15】:マイナス金利導入-副作用が大きくなる前に成長戦略の実行で投資機会拡大をのレポート Topへ