- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 財政・税制 >
- 選択の結果、集中-ふるさと納税シリーズ(2)ジニ係数が0.5を超える世界
選択の結果、集中-ふるさと納税シリーズ(2)ジニ係数が0.5を超える世界

金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター・ジェロントロジー推進室・ESG推進室兼任 高岡 和佳子
このレポートの関連カテゴリ

文字サイズ
- 小
- 中
- 大
「返礼品」に注目の集まるふるさと納税。このふるさと納税がもたらす三大意義の一つとして、「納税者の税に対する意識の高まり」が挙げられる。意識が高まる理由は、寄附先を選択することで、その使われ方を考えるきっかけとなるからだ。そこで、総務省が2016年6月に公表した「ふるさと納税に関する現況調査結果」における各自治体のふるさと納税受入額データを用いて、納税者の選択の結果を確認する。
■目次
1――はじめに
2――納税者の選択結果、集中が半端ではない
(1)ふるさと納税ジニ係数
(2)ふるさと納税相対的小額率
3――自治体間の税収格差是正は期待できない
1――はじめに
2――納税者の選択結果、集中が半端ではない

一般にジニ係数は、所得分配や資産の格差をはかるための指標である。0から1の値をとり、値が大きいほど、不平等であることを示す。筆者の試算によると、ふるさと納税ジニ係数は都道府県で0.80、市町村では0.95であった(図表1)。所得分配を示す日本のジニ係数0.283(平成21年全国消費実態調査結果)を知っている人ならば、その高さに驚くだろう。もちろん、世帯間と自治体間の数値を単純に比較するべきではない。しかし、地方税のジニ係数も、ふるさと納税と同程度に高い。そして、地方自治体の税収格差はふるさと納税導入以前から重要なテーマの一つであった。これを踏まえると、ふるさと納税の格差は大きいと考えるべきであろう。

相対的貧困率は、国内の所得格差に注目する指標で、所得(世帯の可処分所得を世帯人員数の平方根で割った値)が、全人口の中央値の半分に満たない世帯人員の割合である。相対的貧困率の算出方法を応用し、ふるさと納税、地方税、地方交付税が相対的に小額な自治体人口の割合(相対的小額率)を計算した。筆者の試算によると、ふるさと納税相対的小額率は30%を上回る。なお、日本の相対的貧困率は16.1%2(厚生労働省「国民 生活基礎調査」(2012 年))であるが、地方税や地方交付税と比べても、ふるさと納税の格差が大きいことがわかる。これは、ふるさと納税のきっかけとなった問題提起に対し、一部の自治体が制度をうまく活用した結果とも解釈できる。きっかけとなった問題提起は、多くの国民が地方で育ち、進学や就職を機に都会に出て納税することに対する疑問であった。そして、ふるさと納税相対的小額率は全人口に占める相対的にふるさと納税受入額が少ない自治体人口の割合である。つまり、人口の多い都市部へのふるさと納税の額が相対的に少ない結果、ふるさと納税相対的小額率が高まった可能性がある。
なお、地方自治体間の税収格差の是正は、ふるさと納税の三大意義に含まれない。しかし、その効果を期待する向きもある。そこで次章で、地方自治体間の税収格差の是正効果について確認する。
1 人口が0の4自治体(富岡町、大熊町、双葉町、浪江町)いずれも福島県)を、分析対象から外している。
2 内閣府、総務省、厚生労働省「相対的貧困率等に関する調査分析結果について」(平成 27 年 12 月 18 日)参照
(2016年08月12日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1851
- 【職歴】
1999年 日本生命保険相互会社入社
2006年 ニッセイ基礎研究所へ
2017年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
高岡 和佳子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/02/26 | ふるさと納税、確定申告のススメ-今や、確定申告の方が便利かもしれない4つの理由 | 高岡 和佳子 | 研究員の眼 |
2025/02/18 | ふるさと納税、事務負荷の問題-ワンストップ特例利用増加で浮上する課題 | 高岡 和佳子 | 研究員の眼 |
2025/02/03 | 老後の生活資金に影響?-DC一時金に適用される「5年ルール」見直しの背景 | 高岡 和佳子 | 基礎研レター |
2025/01/08 | インデックス型ファンド人気の中でのアクティブファンド選択 | 高岡 和佳子 | ニッセイ年金ストラテジー |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【選択の結果、集中-ふるさと納税シリーズ(2)ジニ係数が0.5を超える世界】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
選択の結果、集中-ふるさと納税シリーズ(2)ジニ係数が0.5を超える世界のレポート Topへ