- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 従業員持株会への期待は企業業績にプラスの効果をもたらすか?
従業員持株会への期待は企業業績にプラスの効果をもたらすか?

金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター・ジェロントロジー推進室・サステナビリティ投資推進室兼任 高岡 和佳子
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
これまで安定株主としての役割を担ってきた政策保有株式(いわゆる持ち合い株式)の主目的は、取引関係の開拓・維持等にあり、ビジネス上重要な意義を認める見解がある。それとは反対に非効率な株式保有、更にはコーポレートガバナンス機能の阻害要因と見る向きもあり、企業業績に対し相反する見解がある。
一方、同じく安定株主として期待される従業員持株会には、従業員に企業価値向上へのインセンティブを与えるといった見解がある。従業員の福利厚生、財産形成促進といった目的もあり、多くの上場企業が従業員持株制度を採用し、拠出金に対して一定割合の奨励金を支給している。平均奨励金割合は7.9%(2015年3月末時点)に及ぶが、安定株主としての期待の高まりから、更なる引き上げを実施した企業もあるようだ。
そこで、本稿では以下の3つの視点で検証する。「政策保有株式の保有が企業業績にどのような効果をもたらすか」、「持合比率の高さが、コーポレートガバナンス機能を阻害し、結果的に企業業績を低下させるのか」、「従業員持株制度には、本当に従業員へのインセンティブ付与を通じた企業業績へのプラスの効果があるか」である。そこで、東証一部上場の一般事業会社を対象に、2012年度末時点の政策保有比率、持合比率および従業員持株会比率それぞれに対して、2013年度~2015年度並びに、3年度平均の企業業績(ROE)との関係を確認した。業種による差異を考慮するため、分析には、日経業種中分類に基づく業種別平均ROEとの差を用いた。結果は図表2の通りで、係数はほとんどのパターンにおいてマイナスであった。これは各々の比率が高いほどROEが低い傾向があることを示している。下段のP値は、分析結果の信頼度を表す尺度で、今回の場合は、値が低いほどROEに対するマイナスの影響の確度が高いことを意味する。
政策保有比率と持合比率はいずれのパターンにおいても、P値が1%を下回っている。このことから、現時点では政策保有株式は企業業績に対しマイナスの効果がある可能性とコーポレートガバナンス機能を阻害する可能性共に、極めて高い。中長期的経済合理性や将来見通しの検証を通じた政策保有株式の取捨選択により、遠くない将来に有意なマイナス効果が払拭されることに期待したい。
従業員持株会比率は、2014年度のP値こそ低いが、その他のP値はさほど低くない。このことから、従業員持株会比率が高いほど企業業績にマイナスの効果があるとは言えない。従業員の福利厚生、財産形成促進を目的とする従業員持株制度の有用性から、従業員持株制度自体は否定されないが、従業員へのインセンティブ付与を通じた企業業績へのプラスの効果は期待できないことを意味する。せめて、コーポレートガバナンス機能の阻害とならないことを祈るばかりである。
(2016年08月03日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1851
- 【職歴】
1999年 日本生命保険相互会社入社
2006年 ニッセイ基礎研究所へ
2017年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
高岡 和佳子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/07/03 | 国内企業年金が好むオルタナティブ投資 | 高岡 和佳子 | ニッセイ年金ストラテジー |
2025/06/30 | 食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か? | 高岡 和佳子 | 基礎研レター |
2025/04/30 | ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良 | 高岡 和佳子 | 基礎研レポート |
2025/04/03 | 税制改正でふるさと納税額はどうなる? | 高岡 和佳子 | 研究員の眼 |
新着記事
-
2025年09月18日
米FOMC(25年9月)-市場予想通り、政策金利を▲0.25%引き下げ。政策金利見通しを下方修正 -
2025年09月18日
保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較 -
2025年09月18日
不動産投資市場動向(2025年上期)~日本市場の取引額は高水準を維持。グローバル市場は回復基調を辿るも依然低調 -
2025年09月18日
資金循環統計(25年4-6月期)~個人金融資産は2239兆円と過去最高を更新、投信・国債・定期預金への資金流入が目立つ -
2025年09月18日
欧州委員会、Googleに制裁金-オンライン広告サービス市場での支配力濫用
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【従業員持株会への期待は企業業績にプラスの効果をもたらすか?】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
従業員持株会への期待は企業業績にプラスの効果をもたらすか?のレポート Topへ