- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- アジア経済 >
- インドで膨張する不良債権と問題克服に向けた取組み
2016年08月05日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
■目次
1――はじめに
2――銀行貸出の現状と問題点
2-1|銀行貸出の状況
2-2|不良債権問題に苦しむ商業銀行
3――不良債権問題の克服に向けた取組み
3-1|不良債権の経済価値の適切な把握
3-2|リスク管理の強化
3-3|不良債権処理の促進
3-4|銀行と企業双方の収益力強化
4――不良債権問題の展望
5――おわりに
- インドは高成長が続いているものの、貸出シェア7割を占める公営銀行を中心に不良債権が膨張して貸出が伸び悩み、潜在力を十分に発揮しきれていない状況にある。
- 不良債権が増加した背景には、公営銀行の非効率的な経営の問題に加え、鉱工業が08年の金融危機後の内外需要の低迷とコモディティ安によって業績が悪化したこと、インフラ・プロジェクトが土地収用や許認可取得の遅れによって停滞したことがある。
- 中央銀行と政府は不良債権問題の克服に向けて協調し、不良債権の経済価値の適切な把握、リスク管理の強化、不良債権処理の促進、銀行と企業双方の収益力強化に適う総合的な対策を打ち出している。
- 先行きは堅調な景気と資産インフレを追い風に、中央銀行と政府の総合的な対策が奏功して不良債権残高は頭打ちし、減少に向かうと予想される。しかし、今後も銀行は不良債権処理のために引当金を繰り入れ、バーゼルⅢ適合に向けて資本を積み上げていく必要があり、銀行の金融仲介機能の健全化には暫く時間がかかりそうだ。
■目次
1――はじめに
2――銀行貸出の現状と問題点
2-1|銀行貸出の状況
2-2|不良債権問題に苦しむ商業銀行
3――不良債権問題の克服に向けた取組み
3-1|不良債権の経済価値の適切な把握
3-2|リスク管理の強化
3-3|不良債権処理の促進
3-4|銀行と企業双方の収益力強化
4――不良債権問題の展望
5――おわりに
(2016年08月05日「基礎研レポート」)

03-3512-1780
経歴
- 【職歴】
2008年 日本生命保険相互会社入社
2012年 ニッセイ基礎研究所へ
2014年 アジア新興国の経済調査を担当
2018年8月より現職
斉藤 誠のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/03/13 | インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/03/06 | インド経済の見通し~農村部の回復と所得減税により民間消費が景気をけん引、当面は+6%台後半の成長持続 | 斉藤 誠 | Weekly エコノミスト・レター |
2025/02/17 | タイ経済:24年10-12月期の成長率は前年同期比3.2%増~純輸出と政府支出が拡大、2期連続で+3%台の成長に | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
2025/02/14 | マレーシア経済:24年10-12月期の成長率は前年同期比+5.0%~内需が好調で堅調な成長ペースを維持 | 斉藤 誠 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応 -
2025年03月14日
ロシアの物価状況(25年2月)-前年比で上昇が続き10%超に -
2025年03月14日
株式インデックス投資において割高・割安は気にするべきか-長期投資における判断基準について考える -
2025年03月13日
インド消費者物価(25年2月)~2月のCPI上昇率は半年ぶりの4%割れ -
2025年03月13日
行き先を探す“核の荷物”~高レベル放射性廃棄物の最終処分とエネルギー政策~
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【インドで膨張する不良債権と問題克服に向けた取組み】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
インドで膨張する不良債権と問題克服に向けた取組みのレポート Topへ