- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2025年02月12日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for January 2025
In January 2025, the Nikkei 225 briefly surpassed 40,00... -
コラム2025年02月12日
投資部門別売買動向(25年1月)~個人は買い越し、海外投資家は売り越し~
2025年1月の日経平均株価は、上旬に一時4万円を超える場面があったものの、中旬には米国の長期... -
コラム2025年02月10日
推し活時代の転売対策として、マイナンバーカードに集まる期待
音楽ライブやスポーツ観戦など、エンターテイメント領域でのマイナンバーカード活用が模索されている... -
コラム2025年02月06日
バレンタインジャンボ2025の検討-狙いは一攫千金? 超高額当せん? それともポートフォリオを作る?
今年もまもなくバレンタインデーの時期がやってくる。バレンタインデーと言えば、日本では、チョコレ... -
コラム2025年02月04日
「楽しい日本」は実現するのか?-堺屋太一の構想と石破政権の政策-
「楽しい日本」は、どのように実現されるのか。堺屋太一氏(以降敬称略)は生前、この概念を次代の日...小原 一隆
総合政策研究部
-
コラム2025年01月30日
ファイナンシャル・ウェルビーイングについて(1)-基本的な概念と枠組み
近年、金融界を中心に「ファイナンシャル・ウェルビーイング」という言葉が世界的に注目を集めている... -
コラム2025年01月28日
屋根裏部屋の電球の問題-デジタルの感性とアナログの感覚をうまく組み合わせる
数学や情報を使ったパズルには、古くからよく知られたものがある。例えば、本稿と同様のコラムでは、...篠原 拓也
保険研究部
-
コラム2025年01月24日
Jリート市場回復の処方箋
Jリート(不動産投資信託)市場の低迷が続いている。2024年は国内外の株式、金価格、暗号資産な... -
コラム2025年01月24日
第三者委員会とは-内部調査委員会との相違
昨今、SNSを見ると某テレビ局の不祥事と疑われるもの(以下「本案件」)の話題一色となっている。... -
コラム2025年01月20日
東京23区で子育てをしている世帯の過半は年収1千万円以上~1億円を超えた東京23区のマンション市場の行方は?~
株式会社不動産経済研究所によれば、2024年度上半期(2024 年4月~9月)の東京23区の新築...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2265件
ニッセイ年金ストラテジー
1401件
Weekly エコノミスト・レター
1955件
不動産投資レポート
464件
経済・金融フラッシュ
3723件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
966件
基礎研レポート
1512件
基礎研レター
1292件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
529件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
帰省の今とこれから-データで読み解く暮らしの風景
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ