- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2024年11月12日
トランプ政権で米住宅金融市場改革は進展するか~ファニーメイ、フレディマックの再上場の可能性~
2024年11月5日に投票が実施されたアメリカの大統領選挙で共和党の前大統領、ドナルド・トラン... -
コラム2024年11月12日
「低年金をどうするか」という問いに対する視点~高齢期に入る前の働き方を充実させよ~
今年7月に国が公表した公的年金の「財政検証」では、年金の将来見通しが初めて性・世代別に示され、... -
コラム2024年11月08日
内外株式ファンドで売却膨らむ~2024年10月の投信動向~
2024年10月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2024年11月06日
情報伝達・取引推奨による内部者取引-東証職員によるインサイダー取引疑惑
2024年10月23日の報道によれば、東京証券取引所(以下、東証)の上場部開示業務室に所属する... -
コラム2024年11月06日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その9)-カッシーニの卵形線・レムニスケート等-
今回の研究員の眼のシリーズでは、「曲線」について、どんな種類があって、それらが実際の社会におけ... -
コラム2024年11月05日
サイコロを3回振るギャンブル-平均的に収支トントンのギャンブルはどのように設定できるか?
確率を使ったパズルには、ギャンブルの要素を取り込んだものがたくさんある。そうしたパズルのギャン... -
コラム2024年10月29日
「MaaS」に見る地方創生~「十勝バス」の取組から考える人口減・高齢化時代のまちづくり~
「地方創生」を最重要政策に掲げる石破総理は、地方創生交付金を当初予算ベースで倍増する方針を明ら... -
コラム2024年10月28日
最大のメルセンヌ素数が6年ぶりに更新されました-52個目の完全数及びメルセンヌ素数の発見-
今回、GIMPSは、2024年10月21日に、2024年10月12日に52個目の完全数及びメル... -
コラム2024年10月28日
実質賃金の回復を急げ~持続的な生産性向上に向けた議論を
日本の実質賃金指数 は今年の6月に前年比1.1%増となり、27カ月ぶりに前年比でプラスに転じた。... -
コラム2024年10月23日
目玉焼きは英語でサニーサイドアップ、とは限らない-意図や習慣を踏まえた訳語の選択-
出張の際など米国で朝食を外でとる場合、特に高級店でなくとも卵料理はオーダーメイドのことが多い。...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2238件
ニッセイ年金ストラテジー
1385件
Weekly エコノミスト・レター
1932件
不動産投資レポート
456件
経済・金融フラッシュ
3654件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
945件
基礎研レポート
1474件
基礎研レター
1256件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
515件
研究員の紹介
-
井出 真吾
日経平均4万円回復は?
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ