- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2024年06月17日
中国における過剰生産能力問題の過去・現在・未来-「電気自動車」の次は「空飛ぶクルマ」が貿易摩擦の火種に?
中国の過剰生産能力が、西側諸国を中心に再び国際問題となっている。欧米諸国は、電気自動車(EV)... -
コラム2024年06月14日
GDP速報の公表早期化には基礎統計の公表早期化が不可欠
日本のGDP速報(1次速報)は、当該四半期終了後1ヵ月半程度で公表されるが、諸外国に比べると公... -
コラム2024年06月14日
「孤独・孤立」対策としての外出のきっかけづくりと移動手段確保
国の孤独・孤立対策の骨格となる「重点計画」が今月、政府の「孤独・孤立対策推進本部」で決定された... -
コラム2024年06月13日
新NISAに対する2つの懸念~順調なスタートを切ったが早くも息切れか?~
2024年からいわゆる新NISAとして大幅に制度拡充されて生まれ変わった少額投資非課税制度(N...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2024年06月12日
貿易立国で好循環を目指す
2000年代、日本と海外との間のお金の出入りを示す「国際収支」の構造は大きく変わった。これまで... -
コラム2024年06月12日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for May 2024
In May, the Nikkei stock average experienced a lack of di... -
コラム2024年06月11日
投資部門別売買動向(24年5月)~事業法人が大幅買い越し~
5月の日経平均株価は、米国株高や国内決算発表の株主還元拡充が好感される一方、日銀の金融政策修正... -
コラム2024年06月11日
クラメル・ラオの不等式の活用-たまには学問の理論を振り返ってみよう
統計学の分野の1つに、「推測統計」がある。これは、限られた標本をもとに、調査したい母集団全体の... -
コラム2024年06月10日
新NISAからの投信買付、底打ちか?~2024年5月の投信動向~
2024年5月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2024年06月07日
地方のインフラを支える外国人留学生-ネパール人留学生の事故死から考える
2023年5月16日に宮城県栗原市の東北自動車道でネパール人留学生を含む3名が亡くなる事故が起...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
ニッセイ年金ストラテジー
1389件
Weekly エコノミスト・レター
1933件
不動産投資レポート
456件
経済・金融フラッシュ
3660件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
945件
基礎研レポート
1475件
基礎研レター
1258件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
516件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ