- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2024年09月30日
歴史、地理そして経済-戦国時代、金銀交換比率は1:10だった
「畿内では、金銀の交換比率はおおよそ一対十ということになるが、ここではその比率が一対十二となる... -
コラム2024年09月27日
中国、定年延長の経済的インパクト-潜在成長率の低下に歯止めはかかるか
中国で、2024年9月10日~13日に開催された全国人民代表大会の常務委員会において、定年退職... -
コラム2024年09月26日
EVと再エネの失速から学ぶべきこと-脱炭素へのトランジション(移行)と多様な選択肢の重要性
電気自動車(EV)は、モーターのみを動力源(パワートレイン)とするため、モビリティの脱炭素化の...百嶋 徹
社会研究部
-
コラム2024年09月25日
就業調整の現状と課題~賃金上昇が人手不足に拍車をかけるおそれ~
連合の「2024春季生活闘争 最終回答集計結果」によると、2024年の春闘賃上げ率は5.10%... -
コラム2024年09月18日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その8)-リサージュ曲線・バラ曲線-
ということで、今回の研究員の眼のシリーズでは、「曲線」について、どんな種類があって、それらが実... -
コラム2024年09月17日
25年以上言われ続けている「若者の海外離れ」問題-若者の「海外旅行離れ」に関する私論的考察
日本旅行業協会の高橋広行会長は、9月14日までに共同通信のインタビューに応じ、18歳になった新...廣瀬 涼
生活研究部
-
コラム2024年09月17日
ハロウィンジャンボの楽しみ2024-一攫千金のドキドキ感と100万円以上当せんのワクワク感の配分は?
猛暑・酷暑が続いた夏がようやく一段落して、少しずつ過ごしやすい秋の季節が訪れている。味覚の秋、... -
コラム2024年09月12日
外国株式ファンドが一時、売却超過に~2024年8月の投信動向~
2024年8月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2024年09月11日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market: An Analysis for August 2024
In early August, concerns about an additional rate hike ... -
コラム2024年09月11日
実質金利でみる金融政策の現状~金融緩和の持続性維持と成長への布石~
コロナ禍が終息する中、多くの国々で物価上昇が顕著に現れ、日本も長らく続いたデフレから物価が上昇...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2267件
ニッセイ年金ストラテジー
1401件
Weekly エコノミスト・レター
1955件
不動産投資レポート
466件
経済・金融フラッシュ
3732件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
967件
基礎研レポート
1514件
基礎研レター
1294件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
530件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ