- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2025年03月25日
日本郵便による非公開金融情報流用事案-保険業法および個人情報保護法の規制
2025年3月18日、日本郵政は、日本郵便がゆうちょ銀行の顧客情報を顧客に無断で流用し、かんぽ... -
コラム2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
筆者は研究テーマの関係上、2024年も青森県から山口県まで東奔西走した。その中で、20代人口の... -
コラム2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~
近年、日本の労働市場において「勤務間インターバル制度(以下、インターバル制度)」の重要性が増し... -
コラム2025年03月21日
米国株式、3つの誤算
米国株式は2024年に大きく上昇し、2025年に入っても高値を維持していたが、2月下旬以降に大... -
コラム2025年03月21日
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
2017年1月からのトランプ1.0では、自国の産業や雇用を脅かすとしてTPPを離脱した。その後... -
コラム2025年03月19日
孤独・孤立対策の推進で必要な手立ては?-自治体は既存の資源や仕組みの活用を、多様な場づくりに向けて民間の役割も重要に
個人と社会の関わりが希薄になる中、孤独や孤立を社会の問題と捉えた上で、その解決を図る「孤独・孤... -
コラム2025年03月18日
グリーン車から考える日本の格差-より多くの人が快適さを享受できる社会へ-
東海道本線、横須賀線、常磐線に続き、3月15日から中央線快速・青梅線でもグリーン車の運行が開始... -
コラム2025年03月17日
「共に民主党」の李在明代表の大統領の夢はどうなるのか?-尹錫悦大統領の釈放で政局は不透明な状況へと突入-
「共に民主党」の李在明(イ・ジェミョン)代表(以下、李代表)は韓国の次期大統領となるのか?尹錫... -
コラム2025年03月17日
あなたはイカサマサイコロを見抜けますか?
突然ですが、あなたはイカサマサイコロを見抜けますか?今回はプレイヤー視点ではイカサマがいかに見... -
コラム2025年03月14日
噴火による降灰への対策-雪とはまた違う対応
今回は火山の話である。噴火の被害には、噴火した火山の周辺で石が降ってくる被害や火砕流による被害...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2274件
ニッセイ年金ストラテジー
1409件
Weekly エコノミスト・レター
1976件
不動産投資レポート
471件
経済・金融フラッシュ
3783件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
986件
基礎研レポート
1542件
基礎研レター
1315件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
542件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
新たな局面に入るロシア制裁・ウクライナ支援
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ










