- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2019年01月08日
環境変化への備えが必要
現在の景気拡大が今月も続けば、2002年1月から2008年2月まで続いた「いざなみ景気」の73... -
2019年01月08日
2020年の年金改革に向けた議論の状況と残された課題
2019年は、5年に1度の公的年金の財政検証が行われる年である。年金部会ではパート労働者や高齢... -
2019年01月08日
深刻化する建設業の人手不足と外国人労働者への期待
建設業では、都心部での再開発や東京オリンピック関連施設の建設が佳境に入り、人手不足が深刻化して...吉田 資
金融研究部
-
2019年01月08日
中国経済の成長率はさらに減速し6%台前半へ
18年の中国経済は、債務圧縮(デレバレッジ)や米中貿易戦争の影響で、成長鈍化が鮮明となった。1... -
2018年12月05日
今こそ確定拠出年金制度の見直しが必要
従業員向けの退職給付制度として確定拠出年金(DC)を採用する企業数は年々増加している。DBで生... -
2018年12月05日
「ソフトな」DB(給付建て)退職給付制度と企業財務
米国等と異なり、日本ではDB(給付建て)退職給付制度を有する企業が依然として多い。日本のDB制... -
2018年12月05日
なぜ、日経平均のPER は“15 倍が適正”なのか
株価の割安/割高の判定にはPER(株価収益率)がよく利用されるが、日経平均やTOPIXの場合、... -
2018年12月05日
若年時ほど積極的にリスクを取っても大丈夫な理由
確定拠出年金の運用において、若い人ほどリスクを取るべきだと言われるが、確定拠出年金の投資状況を... -
2018年11月05日
5年に1度は、いつ来るか
公的年金の将来見通しは、少なくとも5年に1度作成されることが法定されている。前回は2014年6... -
2018年11月05日
機能とリスク負担からみた企業年金制度の比較
改めて確定拠出型年金を確定給付型年金の機能を比較すると、老後の準備の面では大きな差はない。確定...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
研究員の眼
3001件
Weekly エコノミスト・レター
1965件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3748件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
973件
基礎研レポート
1524件
基礎研レター
1298件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
534件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ