- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2018年09月05日
企業型DCに求められる運営体制の強化
6月に改訂されたコーポレートガバナンス・コードでは、基本原則2の「株主以外のステークホルダーと... -
2018年09月05日
厚生年金のマクロ経済スライドは、まもなく停止されるか
次の公的年金財政の見通しの公表が来年に迫ってきた。どのような改革が行われるか、に注目する向きが... -
2018年09月05日
東京の賃貸マンション投資で留意すべき経年と賃料の関係
東京の賃貸マンションの新規賃料は、世界主要都市と比較して安定的に上昇している。一方、経年による...吉田 資
金融研究部
-
2018年09月05日
「消費税還元セール」は有効か?~反動減対策について考える
消費増税の反動減対策として、増税前後の需要変動に応じて事業者が自由に価格を設定できるようにする... -
2018年08月03日
余命にみる高齢者の多様性
2016年の簡易生命表によれば、男女の平均寿命はそれぞれ81歳、87歳に達し、男性では60人に... -
2018年08月03日
企業年金基金はESG投資にどう向き合えばよいのか?
GPIFのESG指数の選定により、国内でESG投資の拡大機運が高まっている。こうした中で企業年... -
2018年08月03日
2017年度のグロース相場と今後の動向
日本の株式市場では、2017年度はグロース株相場になった。グロース株の業績拡大期待などが寄与し... -
2018年08月03日
アウトバウンド投資における為替ヘッジ後の不動産期待利回り
日本から海外不動産へ投資するアウトバウンド投資が増加している。アウトバウンド投資を行う場合に頭...佐久間 誠
金融研究部
-
2018年07月04日
高まる非継続基準を意識したDB運営の必要性
確定給付企業年金では、継続基準と非継続基準の財政検証を通じて、積立金が適切に確保されているかど... -
2018年07月04日
多くの人の確定拠出年金は、ほとんどをリスク性資産に
企業型DCや個人型DC(iDeCo)の平均的な資産配分では、預金や保険といった元本確保型商品が5...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
研究員の眼
2936件
Weekly エコノミスト・レター
1934件
不動産投資レポート
458件
経済・金融フラッシュ
3666件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
946件
基礎研レポート
1476件
基礎研レター
1262件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
517件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-もう1つの”労災保険”の出現
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ