- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- 環境変化への備えが必要
2019年01月08日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
現在の景気拡大が今月も続けば、2002年1月から2008年2月まで続いた「いざなみ景気」の73カ月を抜き、景気拡大期間は戦後最長となる。米国でも2009年7月に始まった景気拡大は、今年の夏場に戦後最長の10年を更新する可能性がある。
しかし、世界経済の先行き不透明感は一段と高まりつつある。世界の二大経済大国による貿易摩擦は先の読めない状況にあり、その行方次第では、世界経済に大きなダメージを与えかねない。
米国に続いて、ユーロ圏でも利上げに向けた検討が進められ、景気回復を支えてきた世界的な金融緩和の終焉を迎える可能性もある。そもそも足元では、世界経済が転換期に近づいていることを示唆するシグナルも散見される。
世界的な金融危機から10年が経過し、企業年金の財政は健全さを取り戻してきた。しかし、経済環境が大きく変わるとすれば、これまでと同様の年金運営が通用するとは限らない。将来の給付支払いを確実にする財政の健全性を維持するためにも、企業年金を取り巻く環境変化にどう備えるかについて、関係者間で議論を深めておくことが望まれる。
しかし、世界経済の先行き不透明感は一段と高まりつつある。世界の二大経済大国による貿易摩擦は先の読めない状況にあり、その行方次第では、世界経済に大きなダメージを与えかねない。
米国に続いて、ユーロ圏でも利上げに向けた検討が進められ、景気回復を支えてきた世界的な金融緩和の終焉を迎える可能性もある。そもそも足元では、世界経済が転換期に近づいていることを示唆するシグナルも散見される。
世界的な金融危機から10年が経過し、企業年金の財政は健全さを取り戻してきた。しかし、経済環境が大きく変わるとすれば、これまでと同様の年金運営が通用するとは限らない。将来の給付支払いを確実にする財政の健全性を維持するためにも、企業年金を取り巻く環境変化にどう備えるかについて、関係者間で議論を深めておくことが望まれる。
(2019年01月08日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年03月25日
今週のレポート・コラムまとめ【3/18-3/24発行分】 -
2025年03月24日
なぜ「ひとり焼肉」と言うのに、「ひとりコンビニ」とは言わないのだろうか-「おひとりさま」消費に関する一考察 -
2025年03月24日
若い世代が求めている「出会い方」とは?-20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る -
2025年03月24日
中国:25年1~3月期の成長率予測-前期から減速。目標達成に向け、政策効果でまずまずの出だしに -
2025年03月24日
パワーカップル世帯の動向-2024年で45万世帯に増加、うち7割は子のいるパワーファミリー
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【環境変化への備えが必要】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
環境変化への備えが必要のレポート Topへ