- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 年金 >
- 企業年金 >
- 環境変化への備えが必要
2019年01月08日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
現在の景気拡大が今月も続けば、2002年1月から2008年2月まで続いた「いざなみ景気」の73カ月を抜き、景気拡大期間は戦後最長となる。米国でも2009年7月に始まった景気拡大は、今年の夏場に戦後最長の10年を更新する可能性がある。
しかし、世界経済の先行き不透明感は一段と高まりつつある。世界の二大経済大国による貿易摩擦は先の読めない状況にあり、その行方次第では、世界経済に大きなダメージを与えかねない。
米国に続いて、ユーロ圏でも利上げに向けた検討が進められ、景気回復を支えてきた世界的な金融緩和の終焉を迎える可能性もある。そもそも足元では、世界経済が転換期に近づいていることを示唆するシグナルも散見される。
世界的な金融危機から10年が経過し、企業年金の財政は健全さを取り戻してきた。しかし、経済環境が大きく変わるとすれば、これまでと同様の年金運営が通用するとは限らない。将来の給付支払いを確実にする財政の健全性を維持するためにも、企業年金を取り巻く環境変化にどう備えるかについて、関係者間で議論を深めておくことが望まれる。
しかし、世界経済の先行き不透明感は一段と高まりつつある。世界の二大経済大国による貿易摩擦は先の読めない状況にあり、その行方次第では、世界経済に大きなダメージを与えかねない。
米国に続いて、ユーロ圏でも利上げに向けた検討が進められ、景気回復を支えてきた世界的な金融緩和の終焉を迎える可能性もある。そもそも足元では、世界経済が転換期に近づいていることを示唆するシグナルも散見される。
世界的な金融危機から10年が経過し、企業年金の財政は健全さを取り戻してきた。しかし、経済環境が大きく変わるとすれば、これまでと同様の年金運営が通用するとは限らない。将来の給付支払いを確実にする財政の健全性を維持するためにも、企業年金を取り巻く環境変化にどう備えるかについて、関係者間で議論を深めておくことが望まれる。
(2019年01月08日「ニッセイ年金ストラテジー」)
このレポートの関連カテゴリ
新着記事
-
2025年07月14日
ニッセイ基礎研所報 2025(Vol.69) -
2025年07月14日
ロシアの物価状況(25年6月)-6月は総合指数・コア指数のいずれも低下 -
2025年07月11日
トランプ関税の日本経済への波及経路-実質GDPよりも実質GDIの悪化に注意 -
2025年07月10日
企業物価指数2025年6月~ガソリン補助金の影響などで、国内企業物価は前年比3%を割り込む~ -
2025年07月10日
ドイツの生命保険監督を巡る動向(2)-BaFinの2024年Annual ReportやGDVの公表資料からの抜粋報告(生命保険会社等の監督及び業績等の状況)-
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【環境変化への備えが必要】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
環境変化への備えが必要のレポート Topへ