- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研究所では、経済分析や投資手法の専門分野から国民生活に直結した生活関連分野にいたるまで、幅広い領域の調査・研究を行い、多くのレポートをタイムリーに発信しています。
「ニッセイ基礎研究所報」は、その中から年間の厳選レポートを掲載しています。
年度で絞り込む
-
2019年07月09日
老いる中国、介護保険制度はどれくらい普及したのか(2018)-15のパイロット地域の導入状況は?
中国は、2020年までに介護保険制度の全国導入を目指している。2016年6月に、政府が全国に向...
片山 ゆき
保険研究部
-
2019年07月08日
基礎年金の水準低下問題への対策試案~2014年財政検証に基づく試算
2019年は、少なくとも5年に1度実施される公的年金の財政検証(将来見通しの作成)の年である。... -
2019年07月05日
2018年度生命保険会社決算の概要(速報)
2018年度の全生命保険会社の業績を概観する。生命保険協会加盟会社は、4月1日現在42社である... -
2019年07月04日
平成経済を振り返る~令和に残された課題~
平成元年(1989年)はバブル景気の絶頂だったが、ほどなく株価や地価のバブルは崩壊し、日本経済... -
2018年07月12日
人手不足に起因する物流コスト上昇が喚起する物流施設への需要
2018年1月末に公表された総務省統計局「労働力調査」によれば、2017年の完全失業率(年平均...
吉田 資
金融研究部
-
2018年07月11日
WeWorkのビジネスモデルと不動産業への影響の考察
プラットフォーマーと呼ばれる巨大IT企業が世界を席巻している。世界の上場企業の時価総額ランキン... -
2018年07月10日
日本のキャッシュレス化について考える
2017年5月に日本政府は「Fintechビジョンについて」の中で、「キャッシュレス決済比率」... -
2018年07月09日
まるわかり“内部留保問題”-内部留保の分析と課題解決に向けた考察
企業の内部留保への注目度がかつてないほどに高まっている。内部留保を巡る論調としては、「企業(特... -
2018年07月06日
仮想通貨と経済-ビットコインを中心として
代表的仮想通貨であるビットコインは、2008年11月にサトシ・ナカモトと称する人物が、非中央集... -
2018年07月05日
2022年問題の不動産市場への影響-生産緑地の宅地化で、地価は暴落しない
生産緑地の30年買取り申出 によって多くの生産緑地が一斉に宅地として放出され、不動産市場に大きな...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レポート
1546件
基礎研レター
1318件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ基礎研所報のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ基礎研所報のレポート Topへ










