- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢化問題(全般) >
- 老いるのは下から?上から?~注目される『オーラル・フレイル』という新概念
では、“人は口から老いる”ということはご存知であろうか。多くの人は初めて聞いたことかもしれない。これは『オーラル・フレイル』という新しい概念であり、昨年度(2015)から広がりを見せている。提唱者は筆者も所属する東京大学高齢社会総合研究機構の飯島准教授他であり、昨年度からは日本歯科医師会も当概念の普及に向けた積極的な啓発活動を展開している1。
■オーラル・フレイルとは
つまり、歯・口の健康をおろそかにすると3、噛む力や舌の動きも悪くなるなどから栄養摂取の面で支障を及ぼすとともに、滑舌が悪くなったりすることで人との交流を避けるようになったり、家に閉じこもりがちな生活をおくることで生きがいを失いやすくなったりする。
オーラル・フレイルはこうした歯・口の機能低下から始まる、低栄養・身体機能の低下、社会性の低下、精神性の低下、そして虚弱な状態に陥る一連のプロセスを説明しながら、虚弱化の予防に向けた「歯・口の機能」の重要性を強調するのである。これらは、飯島他が「高齢期における虚弱化の原因を追究する大規模調査(縦断追跡コホート研究)4」等を行い、その中から導き出したものである。
■歯・口の健康に関するエビデンス
- 歯の本数が多いほど、生存年数が長い(Fukai k et al.,Geriatr Gerontol Int 7:341-347,2007)
- 歯の本数が多いほど、また義歯による機能回復をするほど認知症発症が少ない(Yamamoto et al.,Psychosomatic Medicine,2012)
- 歯を失い、義歯を使用していないと転倒リスクが高まる
(Yamamoto et al.,BMJ Open,2:e001262,2012)
なお、歯・口の健康と疾病との関係では、食べ物や唾液が誤って肺に入っておこる「誤嚥性(ごえんせい)肺炎」がよく知られているが、日本人の死因として肺炎が増えてきている(2011年から第3位)背景には、歯・口の健康が関連している可能性がうかがわれる。
■予防歯科・定期歯科検診(クリーニングの実施)が大切
歯科検診の受診状況をみると、全体では47.8%、男性よりも女性のほうが多く、若者よりも高年齢者のほうが多い。約2人に1人が受診している状況を多いと見るか、少ないと見るか意見が分かれるかもしれないが、これからの時代はこうした予防的な検診も含めて、定期的にクリーニングを行うこともお薦めしたい。偏見になるかもしれないが、特に男性は歯のクリーニングを定期的に受ける習慣がない人が多いと思われる。
虚弱化を予防し、より豊かな健康長寿を実現していくためにも、これからは足腰のトレーニングに加えて、「歯・口の健康」にも予防的に取組んでいくことが大切であると考える。
- 飯島勝矢「虚弱・サルコペニア予防における医科歯科連携の重要性~新概念『オーラル・フレイル』から高齢者の食力の維持・向上を目指す」、日補綴会誌Ann Jpn Prosthodont Soc7:92-101,2015
- 日本歯科医師会HP
1 日本歯科医師会では、オーラル・フレイルの他、1989年(平成元年)から厚生労働省とともに「80歳になっても20本以上自分の歯を保とう」という「8020(ハチマルニイマル)」運動を行ってきている。
2 老化に伴う心身機能の著明な低下を示す者を一般的に「虚弱(frailty)」と呼ぶ。2014年に日本老年医学会は、国民に対する予防意識を高める目的から、虚弱のことを「フレイル」と呼ぶことを提唱している。
3 歯・口の健康への関心度が低く、歯周病や虫歯を放置して重症化を招き、歯を喪失するなど
4 千葉県柏市における65歳以上の地域在住高齢者2044名を対象とした「大規模虚弱予防研究(通称「柏スタディー」)」
(2016年05月13日「研究員の眼」)
このレポートの関連カテゴリ
生活研究部 上席研究員・ジェロントロジー推進室兼任
前田 展弘 (まえだ のぶひろ)
研究・専門分野
ジェロントロジー(高齢社会総合研究学)、超高齢社会・市場、高齢者就労問題、ライフデザイン、高齢者のQOL/well-being
03-3512-1878
- 2004年 :ニッセイ基礎研究所入社
2009年度~ :東京大学高齢社会総合研究機構 客員研究員
2022年度~ :東京大学未来ビジョン研究センター 客員研究員
2021年度~ :慶応義塾大学ファイナンシャル・ジェロントロジー研究センター 訪問研究員
2023年度 :早稲田大学Life Redesign College(人生100年時代の大学)講師
内閣官房「一億総活躍社会(意見交換会)」招聘(2015年度)
厚生労働省「生涯現役地域づくり普及促進事業有識者委員会」委員長(2024年度)
財務省財務総合政策研究所「高齢社会における選択と集中に関する研究会」委員(2013年度)、「企業の投資戦略に関する研究会」招聘(2016年度)
東京都「東京のグランドデザイン検討委員会」招聘(2015年度)
神奈川県「かながわ人生100歳時代ネットワーク/生涯現役マルチライフ推進プロジェクト」代表(2017-19年度)
生協総研「2050研究会(2050年未来社会構想)」委員(2013-14、16-18年度)
全労済協会「2025年の生活保障と日本社会の構想研究会」委員(2014-15年度)
一般社団法人未来社会共創センター 理事(全体事業統括担当、2020年度~)
一般社団法人定年後研究所 理事(2018-19年度)
【資格】 高齢社会エキスパート(総合)※特別認定者、MBA 他
前田 展弘のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2023/08/08 | 官民協働による高齢化課題解決の取組視点~85歳以上1000万人時代をどう支えるか | 前田 展弘 | 基礎研マンスリー |
2023/07/19 | 官民協働による高齢化課題解決の取組視点~85歳以上1000万人時代をどう支えるか | 前田 展弘 | 研究員の眼 |
2023/04/10 | 生涯“貢献”社会の創造を~新たな長寿価値「貢献寿命」の提案 | 前田 展弘 | 研究員の眼 |
2022/11/08 | 定年と生き方モデルの考察-筆者連載「セカンドライフの空洞化問題(1~5)」の(3)より | 前田 展弘 | 基礎研マンスリー |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年12月13日
ECB政策理事会-3会合連続となる利下げを決定 -
2024年12月13日
インド消費者物価(24年11月)~11月のCPI上昇率は4カ月ぶりに低下、食品価格の高騰がやや緩和 -
2024年12月13日
海底資源探査がもたらす未来-メタンハイドレートと海底金属 -
2024年12月13日
日銀短観(12月調査)~景況感はほぼ横ばい、総じて「オントラック」を裏付け、日銀の利上げを後押しする内容 -
2024年12月13日
グローバル株式市場動向(2024年11月)-トランプ氏の影響で米国は上昇するが新興国は下落
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【老いるのは下から?上から?~注目される『オーラル・フレイル』という新概念】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
老いるのは下から?上から?~注目される『オーラル・フレイル』という新概念のレポート Topへ