- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2024年01月05日
昨年のJリート市場は▲5%下落。株式市場とのパフォーマンス格差は過去3番目に悪い水準~今年は明るい材料も揃い、復権の1年を期待~
2023年のJリート(不動産投資信託)市場を振り返ると、市場全体の値動きを表わす東証REIT指... -
コラム2024年01月04日
新NISAは消費を増やすか、減らすか?
前回のコラムでは、インフレが実体経済(消費など)にどのように影響するかは単純ではなく、消費の押...高山 武士
経済研究部
-
コラム2024年01月04日
数字の「101」に関わる各種の話題-「101」と聞いて、多くの皆さんが思い浮かべるのは-
数字の「101」と聞いて、多くの皆さんが思い浮かべるのは、恐らく2つのことで、そのうちの一つは... -
コラム2023年12月25日
揚げもみじ×ナッジ-消費の交差点(2)
今年、出張で広島の厳島神社に行くことがあった。初めての訪問だったこともあり、新鮮な気持ちで境内... -
コラム2023年12月25日
中国の不動産バブル-日本のバブル崩壊の経験だけで類推するのは危険
中国の不動産不況がなかなか底打ちしない。GDP統計を見ると、不動産業は2022年に前年比5.1... -
コラム2023年12月21日
家計金融資産の日米比較~なぜ日本は現金・預金が多いのか~
2,000兆円の家計金融資産を開放し、持続的成長に貢献する「資産運用立国」の実現を目指す、との... -
コラム2023年12月21日
なつかしの恋愛保険(中国)
中国のニュースサイトを見ていたら、懐かしい言葉が目に留まった。2016年~2018年に話題にな...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2023年12月19日
「理由不十分の原則」の怪-何の情報もない場合、とりあえず「確率は同じ」と置くと…
日々、生活をしていくなかで、将来はどうなるか、物事の予想や推測をするということがよくある。例え... -
コラム2023年12月19日
コロナ禍を経たインバウンドの変化-携帯位置情報データによるJR山手線30駅の分析
2022年10月の政府による観光目的の個人旅行の入国再開から1年が経過し、インバウンド観光客の...佐久間 誠
金融研究部
-
コラム2023年12月18日
数字の「1260」と「1729」について-これらの数字にどんな意味があるのだろう-
数字の「1260」や「1729」と聞いて、多くの皆さんは、こんな半端な数字にどんな意味があるの...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2267件
ニッセイ年金ストラテジー
1401件
Weekly エコノミスト・レター
1955件
不動産投資レポート
466件
経済・金融フラッシュ
3731件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
967件
基礎研レポート
1514件
基礎研レター
1294件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
530件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ