- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2024年06月11日
クラメル・ラオの不等式の活用-たまには学問の理論を振り返ってみよう
統計学の分野の1つに、「推測統計」がある。これは、限られた標本をもとに、調査したい母集団全体の... -
コラム2024年06月10日
新NISAからの投信買付、底打ちか?~2024年5月の投信動向~
2024年5月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2024年06月07日
地方のインフラを支える外国人留学生-ネパール人留学生の事故死から考える
2023年5月16日に宮城県栗原市の東北自動車道でネパール人留学生を含む3名が亡くなる事故が起... -
コラム2024年06月06日
インド総選挙は予想外の接戦、モディ政権3期目へ
6月4日にインドで5年に1度の連邦議会下院の総選挙 (543議席)が一斉開票された。インドの総選... -
コラム2024年06月06日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その6)-トロコイド・リマソン・カージオイド等-
学生時代に、複雑な算式を図表で表すと、いろんな形の曲線が描かれるのを勉強したと思う。この時には... -
コラム2024年05月28日
日本株式の上値が重い3つの理由
日本株式は2024年に入って大きく上昇したが、3月中旬まで半導体関連株の上昇を受けて日経平均株... -
コラム2024年05月27日
アセットオーナー・プリンシプルへの期待-資産運用高度化の要
政府は昨年12月に資産運用立国実現プランを公表した。日本の資産運用業が必ずしも世界の最先端を走... -
コラム2024年05月21日
よく目にする“風”の用語-貿易に利用したから「貿易風」?
学術では、どの学問分野でも、さまざまな専門用語が用いられる。ある分野について勉強するということ... -
コラム2024年05月17日
韓国政府と医療界が医学部の入学定員増案で対立、医療空白が長期化-日本の事例を参考に事態の解決を-
韓国政府の大学医学部の入学定員増の方針に反発し、研修医(研修医は、韓国では「専攻医」と呼ばれて... -
コラム2024年05月16日
持家(注文住宅)の戸当たり床面積は過去27年で27㎡縮小~主に世帯人員の減少により小規模化が進む~
国土交通省「建築着工統計調査報告」によれば、2023年度の着工ベースでの戸当たり平均床面積は7...小林 正宏
金融研究部
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2246件
ニッセイ年金ストラテジー
1389件
Weekly エコノミスト・レター
1934件
不動産投資レポート
457件
経済・金融フラッシュ
3661件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
945件
基礎研レポート
1475件
基礎研レター
1261件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
516件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
人口減少、高齢化は経済成長をどれだけ抑制してきたのか
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ