- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2023年08月04日
米国株式を見直す動き?~2023年7月の投信動向~
2023年7月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2023年08月04日
障害者差別解消法に関するWebセミナーを視聴して
ニッセイ基礎研究所が2023年6月に主催したWebセミナーが、放送大学の川島聡教授をお招きして... -
コラム2023年08月04日
ウィズコロナ後の「過剰貯蓄」
このコラムでは、日米欧の1-3月期の資金循環や貯蓄率が公表されたことを受け、5月に発表した資金...高山 武士
経済研究部
-
コラム2023年07月31日
数字の「14」に関わる各種の話題-「14」という数字もあまり目立たないというイメージがあるかもしれないが-
数字の「14」と聞いて、皆さんはどんなイメージを有するだろうか。あまり目立たない数字という印象... -
コラム2023年07月26日
「地域の実情」に応じた医療・介護体制はどこまで可能か(3)-行政の権限強化だけで解決できない難しさ、合意形成が重要に
2024年度は医療・介護分野で多くの制度改正が予定されており、様々な見直し論議が進んでいます。... -
コラム2023年07月19日
官民協働による高齢化課題解決の取組視点~85歳以上1000万人時代をどう支えるか
「官民協働して社会課題を解決しながら成長を目指す」、これは今年(令和5年)の「骨太の方針(経済... -
コラム2023年07月19日
ポリアの壺問題の問題-一歩間違えると、受験生の精神力や忍耐力ばかりを問うことに !?
数学の確率の問題には、よく用いられる“グッズ”がある。代表的なものが、コインとサイコロだ。普通... -
コラム2023年07月19日
米連邦学生ローンの大規模債務救済措置-連邦最高裁は同措置に対して違憲の判断を示す
米国では大学の学費が高騰する中、大学の学部生の4割弱、大学院生の4割強が何らかの学生ローンを利... -
コラム2023年07月14日
マイナンバーカード紛失時に知っておくべきリスクと対処法-芋づる式に情報は抜き出されるのか
マイナンバーカードの紛失経験はあるだろうか。マイナンバーカードは様々な情報に紐づいている。紛失... -
コラム2023年07月14日
数字の「15」に関わる各種の話題-「15」という数字は、「完全・完璧」なものを意味する考え方があるってこと知っていますか-
数字の「15」といえば、スポーツ好きな人ならば、サッカーの「イレブン」ならぬ、ラグビーのプレー...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2267件
ニッセイ年金ストラテジー
1401件
Weekly エコノミスト・レター
1955件
不動産投資レポート
465件
経済・金融フラッシュ
3723件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
966件
基礎研レポート
1513件
基礎研レター
1293件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
529件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
前山 裕亮
2025年上半期も新NISA経由の投信買付が継続
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ