- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2024年08月09日
定年退職年齢引き上げ騒動(中国)
定年退職年齢の引き上げを巡って、中国のSNS上で騒ぎとなっている。きっかけは三中全会後の「決定」...片山 ゆき
保険研究部
-
コラム2024年08月07日
空き家の管理から活用へ~「不動産業者による空き家管理受託のガイドライン」の策定を機に、空き家を管理から活用へと導く不動産業者の増加に期待~
先頃、国土交通省が、「不動産業者による空き家管理受託のガイドライン」(以下、ガイドライン)を公... -
コラム2024年08月06日
線状降水帯の予測と対応-線状降水帯からいかに避難するか?
今年は平年より遅く梅雨入りしたが、梅雨明けが平年より大幅に遅れた地方は少なかった。梅雨明け前に... -
コラム2024年07月26日
お金の流れでみる日本経済
日本における長期の資金循環を、家計部門、企業部門(民間非金融法人)、海外部門、一般政府の4つの... -
コラム2024年07月25日
消えた580兆円~住宅投資をしても残高の増加は限定的~日本の住宅投資はなぜ「資産化」しないのか~
内閣府「国民経済計算年次推計」によれば、2022年末時点の日本の住宅(建物のみ)の総額は472...小林 正宏
金融研究部
-
注目レポート
コラム2024年07月24日インバウンドで考えるナイトタイムエコノミー-日本独自の夜間コンテンツと街づくりの必要性?
2023年の訪日外国人旅行消費額は過去最高の5兆3,065億円に上り、インバウンドはコロナ禍前... -
コラム2024年07月24日
メタバース雑感-視力と電力はどうなる?-
2021年、米国のフェイスブックは社名をメタ・プラットフォームズ(略してメタ)に変更した。世界... -
コラム2024年07月23日
区間が重なる確率の問題-ある区間が他のすべての区間と重なっている確率は?
数学の問題やパズルで、確率を題材にしたものは多い。直感的な確率と、正答の確率の間にギャップがあ... -
コラム2024年07月18日
元祖「OL」たちは令和で管理職になれるか
現在では死語だと思うが、筆者が社会人になった2000年代前半までは、まだ「OL(Office L...坊 美生子
生活研究部
-
コラム2024年07月18日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その7)-サイクロイド・トロコイド(その応用)-
今回の研究員の眼のシリーズでは、「曲線」について、どんな種類があって、それらが実際の社会におけ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2238件
ニッセイ年金ストラテジー
1389件
Weekly エコノミスト・レター
1933件
不動産投資レポート
456件
経済・金融フラッシュ
3660件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
945件
基礎研レポート
1475件
基礎研レター
1258件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
516件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年3月-失業率、有効求人倍率ともに横ばい圏内の動きが続く
【日本経済】 -
天野 馨南子
「都道府県人口減の未来図」-2024年都道府県20代人口流出率ランキング
【人口動態に関する諸問題】 -
-
片山 ゆき
ギグワーカーの社会保険適用問題-中国フードデリバリー大手美団の取組み
【中国の社会保障制度・民間保険】 -
矢嶋 康次
トランプ1.0のトラウマ-不確実性の高まりが世界の活動を止める
【金融・為替】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年04月02日
News Release
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ