- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ年金ストラテジー
ニッセイ年金ストラテジー
年金運用や年金制度など、年金に関連する情報をタイムリーに発信する情報誌です。
(月刊:毎月初旬発行)
年度で絞り込む
-
2020年12月03日
コロナ禍で多様化する「住まい選び」の基準
近年、共働き世帯の増加等により、「住まい選び」において交通利便性の優先度が高まっていた。しかし...吉田 資
金融研究部
-
2020年12月03日
米国労働市場の新型コロナからの回復は道半ば
米国内の新型コロナ感染拡大に伴い、雇用者数が統計開始以来最大の落ち込みとなるなど、労働市場は3... -
2020年11月05日
次期年金改革への課題
5月29日、新型コロナ禍下で年金改革法案が成立した。企業年金・個人年金部会では、その直後の6月... -
2020年11月05日
年金税制の課題―「穴埋め型」の紹介
日本の私的年金では制度ごとに課税上の扱いが異なるため、事業主がどの年金制度を提供し、掛け金(給... -
2020年11月05日
預金の県外流出と地域経済の今後
相続に伴って地方から大都市へ預金の流出が生じることが、しばしば話題となる。預金が流出した地域で... -
2020年11月05日
開発の主軸は「宿泊特化型ホテル」から「マンション」へ
コロナ禍によりホテルなどの収益低下が著しい。投資用不動産の収益低下の影響は、既存の建物だけでな...渡邊 布味子
金融研究部
-
2020年10月05日
不確実性に備える慎重さも必要
新型コロナウイルスの世界的な感染拡大を受け、株式市場は2月から3月にかけて、時価総額の約3割を... -
2020年10月05日
日本企業の企業文化
ESG投資を背景に無形資産への関心が高まっているが、企業行動やパフォーマンスに重要な影響を及ぼ... -
2020年10月05日
Jリート市場の「コングロマリット・ディスカウント」を考える
Jリート市場では総合型リートにおいて、いわゆる「コングロマリット・ディスカウント」が拡大してい...岩佐 浩人
金融研究部
-
2020年10月05日
投資信託の購入経験がある人と他の特徴との関連
個人投資家の資産形成に資する金融サービスの枠組みが充実しつつあるが、投資経験者は依然として少な...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
研究員の眼
2997件
Weekly エコノミスト・レター
1963件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3746件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
971件
基礎研レポート
1523件
基礎研レター
1298件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
533件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ年金ストラテジーのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ年金ストラテジーのレポート Topへ