- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2025年05月22日
循環型社会を支える「ゼロ・ウェイスト」への現在地-行動科学で考える「家庭系ごみ排出量2,175万トン」の削減
ゼロ・ウェイスト(Zero Waste)とは、ごみの焼却や埋立てといった「出口対策」に依存するの... -
2025年05月15日
いま振り返るベヴァリッジ報告-少子化対策も組み込んだ80年前の社会保障計画-
第2次世界大戦中の英国で「社会保険および関連サービス」と題する報告書が公表された。戦前とは異な... -
2025年05月14日
米でのGoogle広告訴訟判決-オープンウェブ・ディスプレイ広告における独占認定
Googleはディスプレイ広告向けの製品として、(1)媒体社の広告枠を公告取引所に提供する媒体...
松澤 登
保険研究部
-
2025年05月13日
家計はなぜ破綻するのか-金融経済・人間行動・社会構造から読み解くリスクと対策
自己破産は近年再び増加に転じており、2023年は前年比10%増であったが、個人再生は横ばいか微...
福本 勇樹
金融研究部
-
2025年05月08日
所得階層別にみた食料品価格の高騰の影響-賃金を考慮した価格水準からの検討
物価高に対する家計への影響については、実質所得の減少による購買力の低下や、所得の低い階層への負... -
2025年05月02日
金利がある世界での資本コスト
伊藤レポートが公表されてから10年以上が経過し、資本コストの概念とともに8%の要求水準が浸透し... -
2025年05月02日
ネットでの誹謗中傷-ネット上における許されない発言とは?
SNSにおける誹謗中傷が社会問題となっている。誹謗中傷は法的用語ではないので、本稿では法的に「...
松澤 登
保険研究部
-
2025年04月30日
ふるさと納税のピットフォール-発生原因と望まれる改良
ふるさと納税制度では、自己負担2,000円を前提とした設計にもかかわらず、想定以上の負担を強い... -
2025年04月30日
日本の産後ケアの現状と課題-令和4年度には市町村の84%で実施も利用率は10.9%、提供体制と費用負担、認知度に課題か-
本稿では、令和7年4月に施行された改正子ども・子育て支援法に位置付けられた産後ケア事業について... -
2025年04月25日
欧州大手保険グループの2024年の生命保険新契約業績-商品タイプ別・地域別の販売動向・収益性の状況-
欧州大手保険グループの2024年決算数値が、2025年2月下旬から3月中旬にかけてプレスリリー...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2274件
研究員の眼
3027件
ニッセイ年金ストラテジー
1409件
Weekly エコノミスト・レター
1974件
不動産投資レポート
471件
経済・金融フラッシュ
3775件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
983件
基礎研レター
1310件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
540件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年9月)-コアCPI上昇率は拡大したが、先行きは鈍化へ
【日本経済】 -
天野 馨南子
縮小を続ける夫婦の年齢差-平均3歳差は「第二次世界大戦直後」という事実
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
ドル離れとユーロ-地位向上を阻む内圧と外圧-
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ










