- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 日本経済 >
- 減っていくメイドインジャパン~夏休みの自由研究テーマにもオススメ!~
コラム
2016年08月01日

文字サイズ
- 小
- 中
- 大
小学生を対象に、夏休みの自由研究テーマを紹介するイベントに参加した。その中で、筆者の提供したテーマは「身の回りのものはどこでつくられているのか」で、家にある色々なものの生産地を調べて、国に色を塗り、世界地図にまとめてもらうというものだ。
筆者も事前に自宅で取り組んでみた。やはり、中国産が家電製品や衣類を中心に数多く見つかり、次第に「また中国か・・・」とうんざりしてくる。それでも根気強く探すと、台湾(スマートフォン)、マレーシア(エアコンのリモコン、ハンガー)、ベトナム(シャンプー)、タイ(洗濯機)、インド(下着)、バングラデシュ(下着)などアジア圏は結構見つかった。欧米やアフリカはなかなかないが、冷蔵庫の中やスーパーのチラシにも手を広げ、生鮮食品まで調べれば見つけることができた。新しい生産地を見つけた時は、思わずテンションが上がる。
私たちの身の周りにある製品は実に様々な国から届いている。ここでは、一例として衣類を取り上げよう。普段身につけている衣類は1年間(2014年)に38.9億点供給され、そのうち37.7億点が輸入されたものだ。輸入量37.7億点を国内供給量38.9億点(国内生産量+輸入量-輸出量)で割った輸入浸透率は97.0%に上る。輸入量は一進一退だが、国内生産量は減少の一途を辿り、10年間で半分以下になってしまっている(図表1、2)。
筆者も事前に自宅で取り組んでみた。やはり、中国産が家電製品や衣類を中心に数多く見つかり、次第に「また中国か・・・」とうんざりしてくる。それでも根気強く探すと、台湾(スマートフォン)、マレーシア(エアコンのリモコン、ハンガー)、ベトナム(シャンプー)、タイ(洗濯機)、インド(下着)、バングラデシュ(下着)などアジア圏は結構見つかった。欧米やアフリカはなかなかないが、冷蔵庫の中やスーパーのチラシにも手を広げ、生鮮食品まで調べれば見つけることができた。新しい生産地を見つけた時は、思わずテンションが上がる。
私たちの身の周りにある製品は実に様々な国から届いている。ここでは、一例として衣類を取り上げよう。普段身につけている衣類は1年間(2014年)に38.9億点供給され、そのうち37.7億点が輸入されたものだ。輸入量37.7億点を国内供給量38.9億点(国内生産量+輸入量-輸出量)で割った輸入浸透率は97.0%に上る。輸入量は一進一退だが、国内生産量は減少の一途を辿り、10年間で半分以下になってしまっている(図表1、2)。
中国には大量生産できる工場が多くあり、糸などの素材も現地で調達できる。技術も向上し、品質も高水準となり、競争力は強まった。一方で、人件費も高騰しており、発注先を人件費の安いベトナムやインドネシアへ移す企業も増えてきているようだ。バングラデシュには欧米のファストファッションの工場が建ち並び、安価な服が日本に入ってきている。衣類は大量生産・1シーズン使い捨てのビジネスモデルが普及しており、今後も輸入シェアの勢力図は変わっていきそうだ。
(2016年08月01日「研究員の眼」)
白波瀨 康雄
白波瀨 康雄のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2019/04/05 | 都道府県別にみたホテルの稼働率予測ーインバウンド拡大に伴う建設が進み、一部地域では供給過剰も | 白波瀨 康雄 | 基礎研マンスリー |
2019/02/18 | 都道府県別にみた宿泊施設の稼働率予測~インバウンド拡大に伴うホテル建設が進み、一部地域では供給過剰も~ | 白波瀨 康雄 | 基礎研レポート |
2019/01/29 | 広がる物価の世代間格差~先行きは消費税率引き上げに伴い一段と拡大~ | 白波瀨 康雄 | 研究員の眼 |
2018/12/12 | 企業物価指数(2018年11月)~石油製品の下落を受けて前月比で8ヵ月ぶりの下落~ | 白波瀨 康雄 | 経済・金融フラッシュ |
新着記事
-
2025年03月21日
東南アジア経済の見通し~景気は堅調維持、米通商政策が下振れリスクに -
2025年03月21日
勤務間インターバル制度は日本に定着するのか?~労働時間の適正化と「働きたい人が働ける環境」のバランスを考える~ -
2025年03月21日
医療DXの現状 -
2025年03月21日
英国雇用関連統計(25年2月)-給与(中央値)伸び率は5.0%まで低下 -
2025年03月21日
宇宙天気現象に関するリスク-太陽フレアなどのピークに入っている今日この頃
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年11月27日
News Release
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
【減っていくメイドインジャパン~夏休みの自由研究テーマにもオススメ!~】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
減っていくメイドインジャパン~夏休みの自由研究テーマにもオススメ!~のレポート Topへ