- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2020年09月03日
コロナ危機で浮かぶユーロ-国際通貨として役割は拡大するのか?-
コロナ不況下でユーロ高が進んでいる。世界金融危機後も一時ユーロ高に振れる場面があったが、その後... -
2020年08月31日
積立投資で老後資金を準備する-積立額は年齢別ではどれくらい?
2019年6月に老後資金2000万円問題が話題となった。発端となった報告書では、平均的な夫婦無... -
2020年08月28日
コロナ後を見据えた企業経営の在り方-社会的価値の創出と組織スラックへの投資を原理原則に
7月以降、全国各地で新型コロナウイルスの感染拡大に歯止めがかからず、日本全体で4月の第一波を大...
百嶋 徹
社会研究部
-
2020年08月24日
ウィズコロナ時代における高齢家族と同居する人の不安・行動の変化
第1回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査
新型コロナウイルス感染症は6月半ば以降、再流行を続けている。再流行開始当初は、無症状や軽症の若... -
2020年08月19日
アップルとグーグルのプライバシー対応
プライバシーを重視する社会情勢の先鋭化と合わせて、プライバシー保護に関する法規制も強化されてき... -
2020年08月18日
感染不安と消費行動のデジタルシフト
第1回 新型コロナによる暮らしの変化に関する調査
コロナ禍の消費行動には感染不安が密接に関係していると考えられるが、感染不安は、男性より女性、3... -
2020年08月17日
人口動態データ解説-東京一極集中の「本当の姿」(下)-なぜ「子育て世帯誘致」では奏功しないのか
東京一極集中問題に関しては、よく聞いてみると「本当にそうだろうか」「根拠の妥当性はあるのだろう... -
2020年08月14日
新しい生活様式による影響と今後の課題-「新しい生活様式」に関するSNS投稿データの分析
現在、日本では新型コロナウイルス感染拡大防止のために、様々な取り組みが行われている。本稿では、... -
2020年08月13日
スマホ時代の動画視聴の3つの特徴-好きなときに、好きなモノを、好きなように-
「令和元年度情報通信白書」によると、個人の「スマートフォン」の保有者の割合が64.7%であった...
廣瀬 涼
生活研究部
-
2020年08月06日
政治的不安定が続く韓国の社会政策に対する考察-社会保障や労働市場関連政策を中心に-
韓国の政治体制は日本と異なり、国民が直接選挙で大統領を選ぶ大統領制を採用しており、任期は5年で...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レター
1318件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ










