- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- ジェロントロジー(高齢社会総合研究) >
- 高齢者の医療・介護 >
- ウィズコロナ時代における高齢家族と同居する人の不安・行動の変化
2020年08月24日
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
■要旨
新型コロナウイルス感染症は6月半ば以降、再流行を続けている。
再流行開始当初は、無症状や軽症の若年の陽性者が増えているとされていたが、最近では、高齢の感染者が増えていると報じられており、重症者の増加が懸念されている。お盆の実家への帰省や旅行において、高齢者に感染を広げないための注意が呼び掛けられているが、経済活動を期待されている現役世代と高齢者が同居している場合も少なくない。
そこで、本稿では、高齢者家族と同居する人のコロナに対する不安や日常生活における制約の現状を分析した結果、高齢家族と同居する人は、多くの不安やストレスを感じていることがわかった。
■目次
1――高齢家族と同居する人は1割程度
2――高齢家族と同居する人の不安と日常生活の変化
1|高齢家族と同居する人の不安は多岐にわたる
2|介護サービスの利用が減り、介護・看護時間が増加。高齢家族と同居する人では、
家族や自分の通院も減らす傾向
3――どうやって高齢家族を守り、高齢家族と同居する人の経済活動を後押しすればいいのか
1|結果のまとめ
2|得られた示唆
新型コロナウイルス感染症は6月半ば以降、再流行を続けている。
再流行開始当初は、無症状や軽症の若年の陽性者が増えているとされていたが、最近では、高齢の感染者が増えていると報じられており、重症者の増加が懸念されている。お盆の実家への帰省や旅行において、高齢者に感染を広げないための注意が呼び掛けられているが、経済活動を期待されている現役世代と高齢者が同居している場合も少なくない。
そこで、本稿では、高齢者家族と同居する人のコロナに対する不安や日常生活における制約の現状を分析した結果、高齢家族と同居する人は、多くの不安やストレスを感じていることがわかった。
■目次
1――高齢家族と同居する人は1割程度
2――高齢家族と同居する人の不安と日常生活の変化
1|高齢家族と同居する人の不安は多岐にわたる
2|介護サービスの利用が減り、介護・看護時間が増加。高齢家族と同居する人では、
家族や自分の通院も減らす傾向
3――どうやって高齢家族を守り、高齢家族と同居する人の経済活動を後押しすればいいのか
1|結果のまとめ
2|得られた示唆
(2020年08月24日「基礎研レポート」)

03-3512-1783
経歴
- 【職歴】
2003年 ニッセイ基礎研究所入社
村松 容子のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2025/09/18 | 保険適用後の不妊治療をめぐる動向~ARTデータとNDBデータの比較 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/07/22 | 保険ショップの利用実態とその変化~利用目的とチャネル選択にみる役割の変化 | 村松 容子 | 保険・年金フォーカス |
2025/07/03 | BMIと体型に関する認識のズレ~年齢・性別による認識の違いと健康行動の関係 | 村松 容子 | 基礎研レポート |
2025/07/02 | 日本女性の“やせ”の特徴 | 村松 容子 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年10月16日
EIOPAが2026年のワークプログラムと戦略的監督上の優先事項を公表-テーマ毎の活動計画等が明らかに- -
2025年10月16日
再び不安定化し始めた米中摩擦-経緯の振り返りと今後想定されるシナリオ -
2025年10月15日
インド消費者物価(25年10月)~9月のCPI上昇率は1.5%に低下、8年ぶりの低水準に -
2025年10月15日
「生活の質」と住宅価格の関係~教育サービス・治安・医療サービスが新築マンション価格に及ぼす影響~ -
2025年10月15日
IMF世界経済見通し-世界成長率見通しは3.2%まで上方修正
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【ウィズコロナ時代における高齢家族と同居する人の不安・行動の変化】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ウィズコロナ時代における高齢家族と同居する人の不安・行動の変化のレポート Topへ