- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経済 >
- 財政・税制 >
- 国の役割はどこへ行った? -ふるさと納税シリーズ(4)ふるさと納税研究会からワンストップ特例制度創設に至るまで
国の役割はどこへ行った? -ふるさと納税シリーズ(4)ふるさと納税研究会からワンストップ特例制度創設に至るまで
金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター・ジェロントロジー推進室・サステナビリティ投資推進室兼任 高岡 和佳子
このレポートの関連カテゴリ
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
平成27年度にワンストップ特例制度が始まった。ワンストップ特例制度は、ふるさと納税の寄附金控除を受ける際に必要な手続きを簡素化してくれる寄附者に優しい制度である。但し、その一方で自治体の負担が大きい制度でもある。後に説明するとおり、筆者はふるさと納税制度が不公平な制度と考えているのだが、ワンストップ特例制度について調べる過程で、その不公平感を減らすだけでなく、自治体の負担も減らせるより使い勝手のよい方法があるのではないかと考えるようになった。
2章で、ふるさと納税検討段階に実施された「ふるさと納税研究会」(平成19年)における検討内容の一部を紹介し、ふるさと納税制度が不公平な制度と考える理由について説明する。3章では、ワンストップ特例制度について説明する。説明の中心は、「ふるさと納税研究会」報告書(以下、報告書)記載内容と創設されたワンストップ特例制度との相違、そしてワンストップ特例制度により増大する自治体の負担に置く。2章、3章の内容を踏まえ、4章でふるさと納税制度利用者(寄附者)間の不公平感を減らし、かつより使い勝手のよい方法を提言する。
■目次
1――はじめに
2――ふるさと納税研究会報告書から読み解く『国の役割』
(1)所得税が軽減される理由
(2)税額控除vs所得控除(国の役割の果たし方)
(3)不公平感を生む国の役割の果たし方
3――ワンストップ特例制度
(1)報告書におけるワンストップ特例制度
(2)ワンストップ特例制度で増える自治体の役割
(3)ワンストップ特例制度における自治体の負荷への配慮
4――不公平感もなく、自治体の負担も少ない制度へ
(1)公平かつ効率的な方法
(2)公平かつ効率的な方法採用の課題
1――はじめに
2章で、ふるさと納税検討段階に実施された「ふるさと納税研究会」(平成19年)における検討内容の一部を紹介し、ふるさと納税制度が不公平な制度と考える理由について説明する。3章では、ワンストップ特例制度について説明する。説明の中心は、「ふるさと納税研究会」報告書(以下、報告書)記載内容と創設されたワンストップ特例制度との相違、そしてワンストップ特例制度により増大する自治体の負担に置く。2章、3章の内容を踏まえ、4章でふるさと納税制度利用者(寄附者)間の不公平感を減らし、かつより使い勝手のよい方法を提言する。
(2016年08月26日「基礎研レター」)
このレポートの関連カテゴリ
03-3512-1851
- 【職歴】
1999年 日本生命保険相互会社入社
2006年 ニッセイ基礎研究所へ
2017年4月より現職
【加入団体等】
・日本証券アナリスト協会検定会員
高岡 和佳子のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
|---|---|---|---|
| 2025/11/04 | 「ブルー寄付」という選択肢-個人の寄付が果たす、資金流入の突破口 | 高岡 和佳子 | 研究員の眼 |
| 2025/10/20 | ブルーファイナンスの課題-気候変動より低い関心が普及を阻む | 高岡 和佳子 | 研究員の眼 |
| 2025/07/03 | 国内企業年金が好むオルタナティブ投資 | 高岡 和佳子 | ニッセイ年金ストラテジー |
| 2025/06/30 | 食品ロス削減情報の比較可能性-何のための情報開示か? | 高岡 和佳子 | 基礎研レター |
新着記事
-
2025年11月07日
中国の貿易統計(25年10月)~輸出、輸入とも悪化。対米輸出は減少が続く -
2025年11月07日
英国金融政策(11月MPC公表)-2会合連続の据え置きで利下げペースは鈍化 -
2025年11月06日
世の中は人間よりも生成AIに寛大なのか? -
2025年11月06日
働く人の飲酒量とリスク認識:適正化に気づくのはどのような人か -
2025年11月06日
Meta、ByteDanceのDSA違反の可能性-欧州委員会による暫定的見解
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
【国の役割はどこへ行った? -ふるさと納税シリーズ(4)ふるさと納税研究会からワンストップ特例制度創設に至るまで】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
国の役割はどこへ行った? -ふるさと納税シリーズ(4)ふるさと納税研究会からワンストップ特例制度創設に至るまでのレポート Topへ










