- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2022年11月22日
高齢化と移動課題(上)~現状分析編~
国内は高齢者数が3,600万人を超え、高齢化率(29.1%)は世界最高水準である。高齢者のうち...
坊 美生子
生活研究部
-
2022年11月22日
SDGs関連債務の情報伝達力-SDGsに対する取組を周知できるのか?
近年、SDGsに関連する債券の発行や融資契約の締結が増加傾向にある。SDGs関連債務による資金... -
2022年11月22日
国民年金納付5年延長でも、無収入なら免除の可能性-シリーズ 年金問題のタテとヨコ ザックリつかんでスッキリ整理!?:基礎年金拠出期間5年延長案の背景・内容・影響・論点
先日、国民年金の保険料納付期間を現在の40年から45年へと5年延長する案が話題になった。本稿で... -
2022年11月22日
EUにおけるAmazonの確約計画案-非公表情報の取扱など競争法事案への対応
2022年7月14日、欧州委員会(EU Commission)は、Amazonからの確約計画(c...
松澤 登
保険研究部
-
2022年11月16日
マイナンバーカード取得状況と使途・今後利用したいサービス
ニッセイ基礎研究所が2022年9月末に行ったインターネット調査を使って、マイナンバーカード取得... -
2022年11月14日
米国株式が2023年前半に厳しいわけ~S&P500種株価指数が2,800-3,600ポイントでの推移を予想~
2022年の米国株式は、米国で収まらないインフレと急激な金利上昇や企業業績が弱含む中でも年後半...
前山 裕亮
金融研究部
-
2022年11月04日
定年後の働き方とこころの健康の関係
国家公務員の定年が、2023年度から段階的に引き上げられ、2031年度には65歳となる。そうし... -
2022年11月02日
インドの生命保険会社の状況-2021年度の決算数値を踏まえての成長性・効率性・収益性・健全性等の動向-
インドの生命保険会社を巡る状況等については、これまでもいくつかのレポートで定期的に報告してきて... -
2022年10月28日
コロナ禍における外国人の人口動態~外国人が転入超過の都道府県は「47」から「15」に減少。その影響は郊外・外縁部のほか東京23区にも及ぶ。
本稿では、コロナ禍において変化が生じた外国人の人口動態等について概観した。人口減少時代に入った...
吉田 資
金融研究部
-
2022年10月27日
定年後の働き方と幸福度の関係
国家公務員の定年は、2023年度から段階的に引き上げられ、2031年度には65歳となる。こうし...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レター
1318件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ










