- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レター
基礎研レター
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における分析・解説を掲載するショートレポート。
年度で絞り込む
-
2023年05月30日
非保証要素の活用-金利上昇に対応するための保険価格設定とは?
アメリカの保険会社では、過去の金利上昇時に、価格設定に長期保証を行うことのリスクを踏まえて、非... -
2023年05月29日
日本の子どもの性被害(2)-2022年の児童買春事犯等の被害児童は1400人超、被害の5~6割が高校生、室内や限定的な空間に注意!-
本稿では、警察庁が公表している罪種別の子ども性被害の統計データを用いて、子どもの性被害の実態を... -
2023年05月26日
日本の子どもの性被害(1)-児童買春や淫行罪は懲役と罰金の併科あり、居住自治体の青少年保護条例は要チェック!性被害によるPTSDは生涯続く-
本稿では、子どもの性被害に関する定義を関連法令や条例を用いて整理し、子どもの性被害による身体的... -
2023年05月25日
ビジネスと人権課題を巡る動向
現在では人権に関する意識の高まりを背景に企業はビジネスにおける人権リスクへの対応を求められる状... -
2023年05月24日
気候災害への保険利用拡大に向けた制度検討の動き(欧州)-EIOPA等のディスカッションペーパーの紹介
2023年4月24日、欧州中央銀行(ECB)と欧州保険・企業年金監督機構(EIOPA)は共同で... -
2023年05月23日
中国の公的医療保険の加入者・財政状況
総人口の減少、新型コロナウイルスによる医療財政への影響など中国の公的医療保険を取り巻く状況が懸...片山 ゆき
保険研究部
-
2023年05月19日
南極の温暖化-南極では温暖化が遅延している?
気候変動問題を巡る動きが世界中で活発になっている。極域をみると、海洋で構成される北極のほうが、... -
2023年05月10日
大手銀行に対する気候関連リスクの試験的演習の実施(米国)-FRBによる調査が実施される件
米国FRBは、気候関連の金融リスクを特定、測定、監視、管理する能力を強化すべく、大手6銀行が参... -
2023年05月10日
2022年度自社株買い動向~自己株式の取得を行う理由と株価の関係~
2022年度のTOPIX構成銘柄企業の自社株買いは、設定金額が9兆円を超えてコロナ禍前の水準を... -
2023年05月09日
スギ、ヒノキの植え替えが進めば花粉症は解決するか?~諸外国で取り上げられている増加要因は気候変動
2023年春の花粉の飛散量は近年で最大規模とされた。そのような中、国は、花粉症が社会課題となっ...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2265件
研究員の眼
2981件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1953件
不動産投資レポート
464件
経済・金融フラッシュ
3720件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
964件
基礎研レポート
1512件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
528件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レターのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レターのレポート Topへ