- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2024年03月11日
投資部門別売買動向(24年2月)~海外投資家は4カ月連続買い越し~
2月の日経平均株価は、月初は堅調な米経済指標を受けて米国の早期利下げ期待が後退し、3万6,00... -
コラム2024年03月08日
新NISAのスタートダッシュの反動も~2024年2月の投信動向~
2024年2月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入をみ...前山 裕亮
金融研究部
-
コラム2024年03月06日
日本における男女間の格差とその原因を考察する-統計的差別や性別役割分担意識の解消等意識改革が必要-
日本における男女間格差の改善速度が遅い。2006年から非営利財団の世界経済フォーラム(Worl... -
コラム2024年03月05日
先端技術・品目流出の古今東西~国家の覇権争いと経済安全保障~
経済安全保障に注目が集まっている。近年、企業の保有する先端技術や先端品目が国外に流出したという... -
コラム2024年03月04日
韓国の出生率が0.72で、8年連続過去最低を更新-若者の意識を的確に把握し有効な対策の実施を-
韓国の2023年の合計特殊出生率(以下、出生率)は0.72(暫定値)となり、2022年の0.7... -
コラム2024年02月29日
外国人研究者から見た日経平均株価の上昇要因-日経平均株価が史上最高値を記録した背景と日本が直面している課題は?-
2024年2月22日の東京株式市場で日経平均株価は39,098.68で、バブル期の1989年1...金 明中
生活研究部
-
コラム2024年02月29日
中堅企業とは何なのか?~新たに始まる改正産業競争力強化法の支援~
中堅企業が法的に定義されることになった。今国会(第213回国会)提出の産業競争力強化法改正案に... -
コラム2024年02月29日
政府、リスキリングに積極的な姿勢-労働力人口の減少、成長産業への労働移動という課題の解決策になるだろうか?-
近年、日本ではリスキリング(Re-skilling)への関心が高まっている。岸田首相は2022... -
コラム2024年02月26日
Foreign Investors Trading Trends in Japanese Stock Market (by region): An Analysis for January 2024
The Tokyo Stock Exchange publishes the trading trends o... -
コラム2024年02月22日
国民負担率 今年度低下の見込み-高齢化を背景に、長期的に欧州諸国との差は縮小
2月に財務省は、国民負担率の実績や見込みなどを公表した。国民負担率は、個人や企業の所得に占める...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2267件
ニッセイ年金ストラテジー
1401件
Weekly エコノミスト・レター
1956件
不動産投資レポート
466件
経済・金融フラッシュ
3734件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
967件
基礎研レポート
1515件
基礎研レター
1295件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
530件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
QE速報:2025年4-6月期の実質GDPは前期比0.3%(年率1.0%)-トランプ関税下でも輸出が増加し、プラス成長を確保
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
-
伊藤 さゆり
米EU関税合意-実効性・持続性に疑問符
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ