- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2022年03月31日
現金と比べた「ポイント」の価値の感じ方
クレジットカードのポイント、家電量販店のポイント、ドラッグストアのポイント、オンラインショッピ... -
2022年03月31日
コロナ禍からの「移動」の再生について考える~不特定多数の大量輸送から、特定少数の移動サービスへ~
新型コロナウイルス感染拡大後、「移動」は変化している。人々の移動回数が減り、移動手段は公共交通... -
2022年03月30日
まるわかり“実質実効為替レート”~“50年ぶりの円安”という根深い問題
昨年終盤以降、実質実効為替レート(以下、「実質実効レート」)に対する注目が高まっている。円の実...
上野 剛志
経済研究部
-
2022年03月30日
自動運転の社会実装に向けて(前編)-前橋市・群馬大学の取組事例からのインプリケーションを中心に
前橋市は、我が国の自治体の中で、自動運転バスの社会実装に向けていち早く取り組んできたが、筆者は...
百嶋 徹
社会研究部
-
2022年03月25日
働き方改革と健康経営-労働者の健康改善と生産性向上に繋がる「真の働き方改革」の実施を-
政府は人口や労働力人口が継続して減少している中で、長時間労働・残業などの悪しき慣習が日本経済の... -
2022年03月25日
中国の生命保険市場(2020年版)基礎データ
2020年の中国生保市場は、新型コロナウイルス感染症の影響を受けつつも堅調に成長した。収入保険...
片山 ゆき
保険研究部
-
2022年03月25日
コロナ禍における高齢者の移動の減少と健康悪化への懸念~先行研究のレビューとニッセイ基礎研究所のコロナ調査から~
新型コロナウイルス感染拡大後、人々の移動が減り、高齢者の健康不安が増したことが、先行研究や、ニ...
坊 美生子
生活研究部
-
2022年03月23日
テレワークをするようになって、残業時間が伸びた独身女性、時間のゆとりができた独身男性
コロナ禍のテレワークの拡大が生活時間の配分に変化をもたらしたことを実感する人は、多いのではない...
岩﨑 敬子
保険研究部
-
2022年03月23日
ウクライナ支援とふるさと納税-寄付する経路によって負担が異なることに対する違和感
ウクライナに対する支援の動きが広がっている。役所に募金箱を設置するなど、ウクライナ支援のための... -
2022年03月22日
米国の株式市場と債券市場、どちらの見通しが正しい?
米国株式は2022年に入って金融引き締めの前倒し観測やロシアのウクライナ侵攻などが嫌気され大き...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レター
1318件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ










