- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研所報
ニッセイ基礎研究所では、経済分析や投資手法の専門分野から国民生活に直結した生活関連分野にいたるまで、幅広い領域の調査・研究を行い、多くのレポートをタイムリーに発信しています。
「ニッセイ基礎研究所報」は、その中から年間の厳選レポートを掲載しています。
年度で絞り込む
-
2021年07月07日
老後資金の取り崩し
人生100年時代、老後の生活のために必要かつ十分な資産を準備するのは決して容易ではない。最近、... -
2021年07月06日
英国EU離脱プロセスの回顧-貿易協力協定の合意から完全離脱後まで-
英国が2016年6月23日の国民投票で欧州連合(EU)離脱を選択してから5年が経過した。EU離... -
2021年07月06日
なぜテレワークは日本で普及しなかったのか?-経済、働き方、消費への影響と今後の課題
新型コロナウイルスの感染拡大防止のために政府により緊急事態宣言が発令されて以降日本企業にテレワ...金 明中
生活研究部
-
2021年07月06日
20年を迎えた介護保険の足取りを振り返る
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年... -
2021年07月02日
新型コロナについての法的対策の変遷-感染症法・特措法の改正と運営
新型コロナ感染症が国内で発生し、社会が新型コロナ一色となってから、もうずいぶん時間が経過してい... -
2021年07月02日
ウィズコロナ・ポストコロナの消費者像~「新型コロナによる暮らしの変化に関する調査」
2020年1月に新型コロナウイルスの感染が日本国内で初めて確認されてから1年半が経過した。従来... -
2021年07月02日
2020年度生命保険会社決算の概要(速報)
2020年度の全生命保険会社の業績を概観する。生命保険協会加盟会社は、5月14日現在42社であ... -
2020年07月16日
女性の生活満足度を高める要因は何か?-経済的な豊かさより時間のゆとり、20~30歳代は結婚も
近年、GDPなどの経済指標だけでなく「幸福感」を指標に国の発展を図ろうとする動きが広がっている... -
2020年07月16日
中央銀行デジタル通貨を巡る主導権争い-各国の最新動向と今後の展望
中央銀行によるデジタル通貨『Central Bank Digital Currency、以下CBDC... -
2020年07月16日
空家法施行後の空き家の現状-空き家総数は増加している一方、「腐朽(ふきゅう)・破損がある空き家」は減少
総務省「住宅・土地統計調査」によれば、全国の空き家数は、過去30年(1988年~2018年)で...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2265件
研究員の眼
2981件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1953件
不動産投資レポート
464件
経済・金融フラッシュ
3720件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
964件
基礎研レポート
1512件
基礎研レター
1292件
その他レポート
528件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
雇用関連統計25年6月-有効求人倍率は3年4ヵ月ぶりの低水準に
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
三原 岳
介護保険改正の論点を考える-積み残された財源問題のほか、人材確保や有料老人ホームの見直しも論点に、参院選の影響は?
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
インバウンド消費の動向(2025年4-6月期)-四半期で1千万人超・2兆円超が続くが、割安感が薄れて単価減少
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
ニッセイ基礎研所報のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
ニッセイ基礎研所報のレポート Topへ