- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2022年11月08日
日・カタール関係とLNG争奪戦-FIFAワールドカップを機に考える
4年に1度開催されるFIFAワールドカップが近づいている。2022年11月21日から12月18... -
コラム2022年11月08日
女性の労働力率上昇にも統計的差別や男女間の格差が残存-韓国の事例から女性雇用を考える-
韓国では女性の労働力率が上昇しているにも関わらず、女性の経歴断絶や男女間の賃金格差がまだ残存し... -
コラム2022年11月08日
歪んだコインの活用法-フィフティ・フィフティの確率をどう作る?
物事で半々の確率を得たいときには、コインが用いられることがある。その代表例が、サッカーの試合前... -
コラム2022年11月07日
信託銀行が2カ月連続の買い越し~2022年10月投資部門別売買動向~
2022年10月は、上旬から中旬にかけて米経済指標の結果で米金融引締めに対する見方が右往左往す... -
コラム2022年11月07日
Z世代を1000文字くらいで語りたい(3)-Z世代論を見る上での3つの視点
前回のコラムにおいて、Z世代は1996年から2012年の間に生まれた概ね10歳から26歳の若者...廣瀬 涼
生活研究部
-
コラム2022年11月07日
取締役報酬はどう決まるか(2)-株式報酬
今回は取締役(指名委員会等設置会社においては執行役も)の株式(=現物株)報酬について触れること... -
コラム2022年11月01日
原因の確からしさはどれくらい?-確率を用いて、行動の優先順位を付ける
日常生活の中では、予想や推定の確からしさを、確率を使って表すことがある。最もなじみ深いのは、天... -
コラム2022年10月27日
建築費高騰と不動産開発プロジェクト(後編)~建築費の高騰と建物の躯体別・用途別の影響
建物建築に必要な建築費は、建物の躯体(建物の柱、梁、壁など)の構造により必要な部材が異なり、躯...渡邊 布味子
金融研究部
-
コラム2022年10月25日
取締役報酬はどう決まるか(1)-金銭報酬(固定報酬・業績連動型報酬)
取締役の報酬をどのように、どんな内容で定めるかは会社のガバナンスの柱の一つである。ただ、取締役... -
コラム2022年10月24日
ワーク・エンゲージメントの概念と最近の動き
最近、ワーク・エンゲージメントという概念が改めて企業の人事・組織マネジメントにおいて注目を集め...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2265件
ニッセイ年金ストラテジー
1397件
Weekly エコノミスト・レター
1951件
不動産投資レポート
464件
経済・金融フラッシュ
3712件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
964件
基礎研レポート
1509件
基礎研レター
1291件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
527件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
消費者物価(全国25年6月)-コアCPIは25年8月に3%割れへ
【日本経済】 -
天野 馨南子
「専業主婦世帯」理想は、若年男女の5%未満 【脱・中高年民主主義】大人気就職エリア、東京在勤若者の理想のライフコースとは?
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
「静かな退職」と「カタツムリ女子」の台頭-ハッスルカルチャーからの脱却と新しい働き方のかたち
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
家計消費の動向(二人以上世帯:~2025年5月)-物価高でも、旅行・レジャー・デジタルなど楽しみへの消費は堅調
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ