- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2025年08月25日
「持ち家か、賃貸か」。法的視点から「住まい」を考える(4)~「所有権」の制限:「公法上の制限」は公共の福祉のため~
本シリーズでは、住宅リテラシーの向上に向けて、知っておきたい住宅に関する基本的な権利や制度につ... -
コラム2025年08月20日
曲線にはどんな種類があって、どう社会に役立っているのか(その12)-螺旋と渦巻の応用-
今回の研究員の眼のシリーズでは、「曲線」について、どんな種類があって、それらが実際の社会におけ... -
コラム2025年08月15日
生成AIを金融リスク分析の視点から読み解いてみる-なぜ人間によるファクトチェックが必要なのか
近年、調査や研究の現場においても、生成AIの活用が急速に広がっている。壁打ちツールとして自身の... -
コラム2025年08月12日
Investors Trading Trends in Japanese Stock Market:An Analysis for July 2025
In July 2025, the Nikkei 225 rose for the fourth consecut... -
コラム2025年08月08日
投資部門別売買動向(25年7月)~海外投資家は買い越し、個人は売り越し~
2025年7月の日経平均株価は、4カ月連続で上昇した。上旬は、日米関税交渉の不透明感や参議院議... -
コラム2025年08月08日
誰かの日常が、未来の記録に-誰もが担える記録行為の場としてのWikimedia Commonsの可能性-
京町家や長屋、団地といった建築物が今日では貴重な存在として認識され、各地で保存や活用の取り組み...島田 壮一郎
社会研究部
-
コラム2025年08月07日
高値警戒感から米国株離れか~2025年7月の投信動向~
2025年7月の日本籍追加型株式投信(ETFを除く。以降、ファンドと表記)の推計資金流出入を見... -
コラム2025年08月07日
複素数について(その3)-複素数の工学・物理学への応用-
今回の研究員の眼のシリーズでは、「虚数」及び虚数と実数で構成される「複素数」について、今一度そ... -
コラム2025年08月05日
帰省の今とこれから-データで読み解く暮らしの風景
「今年のお盆は帰省するの?」夏が近づくと、こんな会話がぽつぽつと聞こえてきます。一見軽やかに交... -
コラム2025年08月05日
経営者による企業買収(MBO)-太平洋工業株式会社
2025年7月25日、東証プライム市場上場会社である太平洋工業株式会社(事業内容は自動車部品の...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
ニッセイ年金ストラテジー
1405件
Weekly エコノミスト・レター
1966件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3751件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
973件
基礎研レポート
1525件
基礎研レター
1300件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
535件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
欧州経済見通し-関税合意後も不確実性が残る状況は続く
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ