- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 研究員の眼
研究員の眼
タイムリーな時事問題について専門家としての考えを解説するコラム。
年度で絞り込む
-
コラム2012年01月30日
民主主義と幸福度~政策決定過程への市民参加
1月24日に召集された第180回国会において野田総理が施政方針演説を行い、震災復興、原発事故へ... -
コラム2012年01月25日
日本はハムレット型、韓国はドン・キホーテ型、今後はハム・キホーテ型で対応せよ!
リーマンショック以後、日本では韓国経済や韓国企業への関心度が一層高まった。その理由としては韓国... -
コラム2012年01月20日
プラス改定の意味
昨年12月21日、診療報酬・介護報酬の改定率が公表された。診療報酬は+0.004%、介護報酬は... -
コラム2012年01月19日
養老保険全額損金プランの個人所得税課税に関する最高裁判決
2012年1月13日および1月16日、法人契約養老保険の個人所得税課税に関する最高裁判決が示さ... -
コラム2012年01月19日
認知症ケアモデル 実践者へのエール
今年度、当研究所で取り組んでいる「認知症サービス提供の現場からみたケアモデル研究(老人保健健康... -
コラム2012年01月17日
社会貢献の世界に飛び込む前に~敢えて回り道を勧める理由
先般の東日本大震災は心痛む出来事であったが、極限状況の中で被災地の方々は、行動規範や倫理性の点... -
コラム2012年01月16日
注目集める反ウォール街デモの行方
昨年9月に始まったニューヨークの反ウォール街デモは、全米のみならず世界へと拡散した。拠点となっ... -
コラム2012年01月13日
26地域が指定された「地域活性化総合特区」・・・「総合特区」には一層の注目を
2011年12月下旬に総合特別区域(総合特区)の2つのパターンの指定地域が発表され、そのうち「... -
コラム2012年01月13日
IT技術の発達がユビキタスワークを可能にする!
朝6時ぐらいに起き、テレビをつけニュースを見ながら家族と食事をする。朝食が終わったら、犬の散歩...金 明中
生活研究部
-
コラム2012年01月11日
豹変しても良い人は誰か
日本銀行の総裁は、金融政策の変更に際して前言を容易に翻しても良いし、場合によっては、直前まで真...德島 勝幸
金融研究部
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2270件
ニッセイ年金ストラテジー
1405件
Weekly エコノミスト・レター
1965件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3748件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
973件
基礎研レポート
1524件
基礎研レター
1298件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
534件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
2025・2026年度経済見通し-25年4-6月期GDP2次速報後改定
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
研究員の眼のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
研究員の眼のレポート Topへ