- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 経営・ビジネス >
- 企業経営・産業政策 >
- 恐竜の絶滅から学ぶ
コラム
2011年10月07日
子どもと一緒に、国立科学博物館で開催されていた恐竜博2011を見学した。ティラノサウルスやトリケラトプスの最新研究に基づいた全身復元骨格などが展示されており、多くの子ども達が目を輝かせていた。最新の研究によると、恐竜の化石に含まれるメラニン色素を分析して、オリジナルの色を判別することに成功したそうであり、これを踏まえた映像なども展示されていた。
地球上に君臨していた恐竜の絶滅原因の研究も興味深い。諸説ある中では、メキシコのユカタン半島への隕石の衝突を原因とする説が有力のようである。衝突により大気中に浮遊した粉塵や二酸化炭素、森林火災による煤煙が地表への太陽光を遮り、地上や海中の生態系が破壊されたためとの説である。この説では、食物連鎖の底辺である植物の大幅な減少から、草食恐竜、肉食恐竜の餓死との連鎖を経て、衝突による直接的な影響を免れた恐竜を含めて絶滅したという。この一方で、大量の食料を必要としない小型の哺乳類が生き残ったと考えられている。自然災害を原因とするエネルギー不足により、大量のエネルギーを必要とする生物が絶滅し、少ないエネルギーで済む生物が生き延びた。
当研究所では、ニッセイ景況アンケートの集計・分析を定期的に行なっている。今回(2011年8月)のアンケートでは「東日本大震災による企業活動への影響」を調査した1。震災直後はサプライチェーン寸断による部品・商品不足の影響が懸念されていたものの、時間が経過するにつれて東北・関東の電力不足、更には全国的な電力不足へと、東日本大震災による影響は変化していった。運転停止中の原子力発電所の運転再開の見通しが立たない現状では、今冬以降も電力不足への対応が必要であろう。自然災害を原因とするエネルギー不足に直面しているのである。
日本はGDP世界第3位の経済大国であり、世界経済に及ぼす影響は大きい。震災からの早期の復旧が望まれており、恐竜のようにエネルギー不足の影響を甘んじて受ける訳にはいかない。直面している電力不足に対して、省電力、再生可能エネルギーによる発電、蓄電などの電力関連の技術を革新することにより、効率的にエネルギーを活用する体質に変化する必要がある。新興国を中心とした人口増加が続き、化石燃料の埋蔵量に限りがある状況を考えると、これらの技術は我々だけでなく、近未来に世界中で必要とされる技術であろう。我々には太古に生きた生物を分析し、その生態や絶滅の原因を紐解く英知がある。今回の震災を契機として、この英知を近い将来に直面するエネルギー不足への事前の備えに活かして欲しい。
地球上に君臨していた恐竜の絶滅原因の研究も興味深い。諸説ある中では、メキシコのユカタン半島への隕石の衝突を原因とする説が有力のようである。衝突により大気中に浮遊した粉塵や二酸化炭素、森林火災による煤煙が地表への太陽光を遮り、地上や海中の生態系が破壊されたためとの説である。この説では、食物連鎖の底辺である植物の大幅な減少から、草食恐竜、肉食恐竜の餓死との連鎖を経て、衝突による直接的な影響を免れた恐竜を含めて絶滅したという。この一方で、大量の食料を必要としない小型の哺乳類が生き残ったと考えられている。自然災害を原因とするエネルギー不足により、大量のエネルギーを必要とする生物が絶滅し、少ないエネルギーで済む生物が生き延びた。
当研究所では、ニッセイ景況アンケートの集計・分析を定期的に行なっている。今回(2011年8月)のアンケートでは「東日本大震災による企業活動への影響」を調査した1。震災直後はサプライチェーン寸断による部品・商品不足の影響が懸念されていたものの、時間が経過するにつれて東北・関東の電力不足、更には全国的な電力不足へと、東日本大震災による影響は変化していった。運転停止中の原子力発電所の運転再開の見通しが立たない現状では、今冬以降も電力不足への対応が必要であろう。自然災害を原因とするエネルギー不足に直面しているのである。
日本はGDP世界第3位の経済大国であり、世界経済に及ぼす影響は大きい。震災からの早期の復旧が望まれており、恐竜のようにエネルギー不足の影響を甘んじて受ける訳にはいかない。直面している電力不足に対して、省電力、再生可能エネルギーによる発電、蓄電などの電力関連の技術を革新することにより、効率的にエネルギーを活用する体質に変化する必要がある。新興国を中心とした人口増加が続き、化石燃料の埋蔵量に限りがある状況を考えると、これらの技術は我々だけでなく、近未来に世界中で必要とされる技術であろう。我々には太古に生きた生物を分析し、その生態や絶滅の原因を紐解く英知がある。今回の震災を契機として、この英知を近い将来に直面するエネルギー不足への事前の備えに活かして欲しい。
(2011年10月07日「研究員の眼」)
新美 隆宏
研究・専門分野
新美 隆宏のレポート
日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 |
---|---|---|---|
2015/02/18 | 炬燵と床暖房で考える法人実効税率-日本全体を暖める方法は何か? | 新美 隆宏 | 研究員の眼 |
2015/02/04 | 日銀の追加緩和、消費増税先送りの物価連動国債、BEIへの影響 | 新美 隆宏 | ニッセイ年金ストラテジー |
2014/08/28 | 「トンネル」とかけて「金融政策」と解く、その心は・・・ | 新美 隆宏 | 研究員の眼 |
2014/06/17 | アベノミクスと公的年金の関係パートII-物価が上がり、賃上げの動きもあるが年金額はどうなっているか? | 新美 隆宏 | 保険・年金フォーカス |
公式SNSアカウント
新着レポートを随時お届け!日々の情報収集にぜひご活用ください。
新着記事
-
2024年10月03日
暑さ指数(WBGT)と熱中症による搬送者数の関係 -
2024年10月03日
公的年金の制度見直しは一日にしてならず -
2024年10月03日
市場参加者の国債保有余力に関する論点 -
2024年10月03日
先行き不透明感が晴れない中国経済 -
2024年10月03日
市場構造の見直しと企業価値向上施策による株式市場の活性化
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2024年07月01日
News Release
-
2024年04月02日
News Release
-
2024年02月19日
News Release
【恐竜の絶滅から学ぶ】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
恐竜の絶滅から学ぶのレポート Topへ