- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2020年04月02日
「年金巨額損失」というニュースの正しい読み方
新型コロナウイルス感染拡大の影響で世界中の株価が急落し、2019年度は年金積立金の運用が大幅な... -
2020年04月01日
20年を迎えた介護保険の足取りを振り返る(上)-制度創設の過程、制度改正の経緯から見える変化と論点
加齢による要介護リスクをカバーするための社会保険制度として、介護保険制度が発足して4月で20年... -
2020年03月31日
「健康経営」はどう広められてきたか~全国紙に対する計量テキスト分析によるアプローチ
新型コロナウイルスの拡大防止にみられるように、従業員の健康を重視する企業経営(健康経営)が広ま... -
2020年03月30日
韓国の老人長期療養保険制度の現状と課題-2020年3月現在-
韓国政府は2001年8月に介護保険制度の導入を表明し、2008年7月から「老人長期療養保険制度...
金 明中
生活研究部
-
2020年03月30日
Damage, Information Acquisition Route, and Reconstruction Under the Great East Japan Earthquake-The 1st Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2013
Surveys on the damage, living environment and reconstr... -
2020年03月26日
ポイント還元策の導入効果と今後のポイント
2019年10月のポイント還元策の導入により、特にクレジットカードによる決済額が増加したことで... -
2020年03月26日
Damage, Living Environment, and Reconstruction Under the Great East Japan Earthquake-The 2nd Survey of Nuclear Disaster Evacuees from Futaba, Fukushima, Summary of Results 2014
Surveys on the damage, living environment and reconstr... -
2020年03月24日
金融・経済危機に強い資産運用を考える-連動性の強まる金融市場でのオルタナティブ資産の活用
新型コロナウイルスなどによる不透明な市場環境を受けて、2020年初来の各国の株式市場は軒並み下... -
2020年03月23日
新型コロナへの生活者の不安-全国6千名の定量調査から見えること、不安を軽減させるには
政府の全国一斉休校要請直後に実施した全国の20~50歳代の男女6千名を対象に実施した定量調査に... -
2020年03月19日
苦戦する国内高配当株投信~なぜリーマン・ショック時の再現にならなかったか~
国内高配当株投信のパフォーマンスは、リーマン・ショック時に好調であったが、業種の影響などにより...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3799件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レター
1318件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
544件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ










