- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2013年04月19日
特定労働者派遣事業拡大のもう一つの要因-情報サービス業における派遣・請負現場からの問題提起
派遣事業には一般労働者派遣事業と特定労働者派遣事業の2種類がある。一般労働者派遣事業には登録型... -
2013年04月15日
CSVはCSRの進化形だろうか? -「第一CSR」と「第二CSR」の峻別と同時実践
■目次1――なぜCSVは登場したのか? 1│ポーターの主張と提案 2│ CSVとして取り上げられる事例 ... -
2013年04月15日
若年層の生保加入の状況と要因 -就労形態の差異を考慮したコミュニケーションの必要性-
若年層が生保離れしていると言われるようになって久しい。この背景としては、非正規雇用者の増加や所... -
2013年04月12日
アジア新興国・地域 中央銀行の政策と傾向
■見出し1――はじめに2――中央銀行の基本的な役割3――各国の金融政策スタンス■introdu... -
2013年03月29日
アップルのものづくり経営に学ぶ -創造性(製品企画開発力)と経済性(収益力)の両立の徹底追求
米アップルは、2001年発売の携帯音楽プレーヤー「iPod」を皮切りに、スマートフォン「iPh... -
2013年03月29日
再入院を含めた通算入院期間 ~レセプトデータを使った再入院状況の確認
■見出し1――在院日数短縮化と医療保険2――在院日数の短縮化と転院や再入院の状況~公的統計から... -
2013年03月29日
韓国における退職年金制度の導入過程や現状について
■見出し1――はじめに2――老後所得保障の代名詞であった退職金制度(1953年)3――退職年金...金 明中
生活研究部
-
2013年03月29日
地方財政の健全化は進んだのか?-その1:財政収支の動向
■見出し1――はじめに2――「国民経済計算」ベースで見た地方政府の財政赤字 1│1990年代半ば... -
2013年03月29日
中国における日系企業の福利厚生・人的資源管理
■見出し1――はじめに2――福利厚生制度3――給与等待遇4――離職状況 1│離職率と離職理由 2│... -
2013年03月28日
リスク評価における収益率分布の再現はどれほど重要か -長期の投資家にとって重要な課題について考える
■見出し1――はじめに2――論点の整理3――具体的手法と結果4――おわりに■introduct...
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2256件
研究員の眼
2964件
ニッセイ年金ストラテジー
1393件
Weekly エコノミスト・レター
1947件
不動産投資レポート
462件
経済・金融フラッシュ
3698件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
956件
基礎研レター
1282件
ニッセイ基礎研所報
379件
その他レポート
524件
研究員の紹介
-
井出 真吾
遠のいた日経平均4万円回復
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
鉱工業生産25年5月-4-6月期は2四半期連続減産の可能性が高まる
【日本経済】 -
天野 馨南子
若い世代が求めている「出会い方」とは?-全国からの20代人口集中が強まる東京都の若者の声を知る
【人口動態に関する諸問題】 -
-
金 明中
“サヨナラ”もプロに任せる時代-急増する退職代行サービス利用の背景とは?
【高齢者雇用、不安定労働、働き方改革、貧困・格差、日韓社会政策比較、日韓経済比較、人的資源管理、基礎統計】 -
久我 尚子
増え行く単身世帯と家計消費への影響-世帯構造変化に基づく2050年までの家計消費の推計
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ