- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- >
- 運用リスク管理 >
- リスク評価における収益率分布の再現はどれほど重要か -長期の投資家にとって重要な課題について考える
リスク評価における収益率分布の再現はどれほど重要か -長期の投資家にとって重要な課題について考える
金融研究部 主任研究員・年金総合リサーチセンター・ジェロントロジー推進室・ESG推進室兼任 高岡 和佳子
■見出し
1――はじめに
2――論点の整理
3――具体的手法と結果
4――おわりに
■introduction
資産運用を行うには、投資行動から発生するリスクの特定、評価など適切なリスク管理プロセスを経ることが大切である。リスク管理の一環として用いられるバリュー・アット・リスクに代表されるリスクを定量的に評価する手法の多くは、投資対象資産の収益率分布を想定する必要がある。しかし、投資対象資産の収益率分布の特徴を詳細に見れば見るほど、これを表現することが難しくなる。そして、より複雑な分布形を用いる必要性に迫られるが、このような対応に掛かるコストは決して少なくない。一方、投資期間に着目すると、投資期間が長期になるほど収益率分布が単純化されていくようである。つまり、投資期間の長い投資家にとって収益率分布の特徴を詳細に勘案するメリットは小さく、コストに見合わないかもしれない。
当レポートでは、収益率の振舞いを再現しようとする試みを紹介するとともに、長期の投資家にとって投資対象資産の収益率分布を再現することがどの程度重要なのか、モデルを用いて評価する。さらに、リスク評価手法の特徴を整理した上で、評価結果を基に長期の投資家にとってリスク管理上重要な課題を明らかにする。

03-3512-1851
(2013年03月28日「基礎研レポート」)
関連レポート
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年06月29日
新型コロナ感染症拡大によって、どんな人が結婚したいと感じたか -
2022年06月28日
今週のレポート・コラムまとめ【6/21~6/27】:まるわかり“実質実効為替レート”~“50年ぶりの円安”という根深い問題 -
2022年06月28日
AIの時代、どこから先を信じるか-ブラックボックスにどう対処する? -
2022年06月28日
3年に一度の介護保険制度改正の議論が本格始動-ケアプラン有料化などが焦点、科学的介護、人材不足対応も -
2022年06月28日
「仙台オフィス市場」の現況と見通し(2022年)
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年06月28日
News Release
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
【リスク評価における収益率分布の再現はどれほど重要か -長期の投資家にとって重要な課題について考える】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
リスク評価における収益率分布の再現はどれほど重要か -長期の投資家にとって重要な課題について考えるのレポート Topへ