- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研レポート
基礎研レポート
ニッセイ基礎研究所の各研究分野における研究成果を公表するレポート。
年度で絞り込む
-
2019年01月07日
データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿
1980年代以降、非農林業において日本の夫婦の働き方は大きな変貌を遂げた。本レポートは、データ... -
2018年12月28日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について(2)-IASBにおける検討状況と各種関係団体の反応等-
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IAS... -
2018年12月27日
ノー・ブレグジット(離脱撤回)という選択肢-経済合理性はあるが、分断は解消しないおそれ-
英国のEU離脱まで残すところ90日余りとなったが、どのような経路で離脱するのかも、EUとどのよ... -
2018年12月25日
平成期の社会保障改革を振り返る-少子高齢化と財政悪化が進んだ30年間の変化を追う
2018年も大晦日まで残り10日を切った。2019年(平成31年)5月には新元号に切り替わるた... -
2018年12月25日
子どもの医療費助成の拡充~子育て世帯への経済的支援に賛同するも、目的と効果についての議論が必要
就学前の子どもが医療機関にかかった時の窓口負担は、健康保険法によって、一般の3割よりも低い2割... -
2018年12月21日
IFRS第17号(保険契約)を巡る動向について(1)-各国の実施延期を求める動き及びIFRS導入の影響分析等-
保険契約のための新たな国際的な会計基準である「IFRS第17号(保険契約)」については、IAS... -
2018年12月18日
地方法人課税に関する2019年度税制改正について~近年の税制改正で地域間格差は縮小したのか~
近年、地方公共団体間の地方税収の地域間格差縮小に向けて、実質的に東京都を中心とする都市部から税... -
2018年12月18日
超高齢社会の深化で必要性高まる多彩なハイテク福祉機器-「H.C.R.2018」の開発最前線に見るアートやICT、IoTの活用-
2018年10月中旬に第45回国際福祉機器展2018(主催:一般財団法人 保健福祉広報協会)が... -
2018年12月05日
病理診断の展開-病理医は、臨床医療革新のカギを握っている
全国の病院では、日々、医師が患者を診る臨床医療が行われている。その背後には、病理医がいる。病理... -
2018年11月30日
リーマン・ショックから10年。その後の不動産収益率を振り返る~不動産の生み出すインカム収益がJ-REITの本源的価値~
リーマン・ショックから今年9月で10年が経過した。この間、東証REIT指数(配当込み)は一時7...
岩佐 浩人
金融研究部
関連カテゴリ
基礎研マンスリー
2277件
研究員の眼
3050件
ニッセイ年金ストラテジー
1413件
Weekly エコノミスト・レター
1980件
不動産投資レポート
472件
経済・金融フラッシュ
3800件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
990件
基礎研レター
1319件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
545件
研究員の紹介
-
斎藤 太郎
貿易統計25年10月-米国向け自動車輸出が持ち直し
【日本経済】 -
井出 真吾
日銀がETF 売却を開始
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
-
天野 馨南子
【令和時代の2人の姿】入籍月の変化にみる「イマドキの選択」とは
【人口動態に関する諸問題】 -
上野 剛志
1ドル155円を突破、ぶり返す円安の行方~マーケット・カルテ12月号
【金融・為替、日本経済】 -
久我 尚子
パワーカップル世帯の動向(3)住まいと資産~首都圏6割、金融資産4,000万円以上が35%
【消費者行動】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研レポートのレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研レポートのレポート Topへ










