- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 社会保障制度 >
- 医療保険制度 >
- 病理診断の展開-病理医は、臨床医療革新のカギを握っている
病理診断の展開-病理医は、臨床医療革新のカギを握っている
 
                                                保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員 篠原 拓也
文字サイズ
- 小
- 中
- 大
全国の病院では、日々、医師が患者を診る臨床医療が行われている。その背後には、病理医がいる。病理医は、病理診断を通じて臨床医療の根幹を支えている。ただし、病理医の存在は、一般にはあまり知られていないものと思われる。
本稿では、病理医の役割を紹介すべく、専門医制度から病院での実務にいたるまで、幅広くみていくこととしたい。あわせて、病理診断に関する新たな医療技術についても、概観することとしたい。
本稿が、病理医や病理診断について、読者の関心を高める一助となれば幸いである。
■目次
0――はじめに
1――病理医の役割
1|病理医は細胞をみて病理診断をする
2|病理診断は「細胞診」、「組織診」、「病理解剖」からなる
2――病理診断の実施規模
1|病理診断は年間530万件程度行われている
2|病理専門医は全国で2,500人ほどしかいない
3|病理診断科の医師は2,000人ほどに限られる
3――病理診断の実務
1|プレパラートの作製には、臨床検査技師の技術が不可欠
2|病理診断の結果は、「病理診断報告書」にまとめられる
3|術中迅速診断は、病理医に大きなプレッシャーがかかる
4|病理医は病院内の診断科を横断的につなぐ役割を担っている
5|病理診断の作業には、さまざまな危険が伴う
4――病理診断の現状と将来に向けた動き
1|「病理診断科」は2008年度から標榜できるようになった
2|「ひとり病理医」のままでは病理診断に支障が出る
3|病理診断の精度管理には、新たな医療技術の活用が有効
4|症例報告を通じて、医療関係者間の議論が促進される
5|病理医と面会することで、患者の理解や納得感が高められる
5――病理医が行う診断の内容
1|細胞の異常 : 細胞をみることは病理診断の基本
2|代謝障害 : 代謝は体内の物質加工
3|循環障害 : 循環は酸素運搬のカギ
4|炎症 : 炎症は急性と慢性で病状が異なる
6――腫瘍の病理診断と手術
1|がんの診断は、原則として病理医による病理診断で確定する
2|「縮小手術」には、病理医の摘出状況の診断が欠かせない
3|腫瘍にはさまざまな種類があり、それぞれ治療法が異なる
7――新たな医療デジタル技術の活用
1|病理医はAIを上手に活用することが求められる
2|バーチャル顕微鏡の活用で病理医不在を補うことが必要
8――おわりに (私見)
(2018年12月05日「基礎研レポート」)
 
                                        保険研究部 主席研究員 兼 気候変動リサーチセンター チーフ気候変動アナリスト 兼 ヘルスケアリサーチセンター 主席研究員
篠原 拓也 (しのはら たくや)
                                研究・専門分野
                                保険商品・計理、共済計理人・コンサルティング業務
                            
03-3512-1823
- 【職歴】
 1992年 日本生命保険相互会社入社
 2014年 ニッセイ基礎研究所へ
 【加入団体等】
 ・日本アクチュアリー会 正会員
篠原 拓也のレポート
| 日付 | タイトル | 執筆者 | 媒体 | 
|---|---|---|---|
| 2025/05/27 | 気候指数 2024年データへの更新-日本の気候の極端さは1971年以降の最高水準を大幅に更新 | 篠原 拓也 | 基礎研レポート | 
| 2025/05/20 | 「次元の呪い」への対処-モデルの精度を上げるにはどうしたらよいか? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 | 
| 2025/05/13 | チェス盤を用いた伝心-愛情と計算力があれば心は通じる? | 篠原 拓也 | 研究員の眼 | 
| 2025/05/09 | 国民負担率 24年度45.8%の見込み-高齢化を背景に、欧州諸国との差は徐々に縮小 | 篠原 拓也 | 基礎研マンスリー | 
新着記事
- 
                2025年11月04日 
 今週のレポート・コラムまとめ【10/28-10/31発行分】
- 
                2025年10月31日 
 交流を広げるだけでは届かない-関係人口・二地域居住に求められる「心の安全・安心」と今後の道筋
- 
                2025年10月31日 
 ECB政策理事会-3会合連続となる全会一致の据え置き決定
- 
                2025年10月31日 
 2025年7-9月期の実質GDP~前期比▲0.7%(年率▲2.7%)を予測~
- 
                2025年10月31日 
 保険型投資商品の特徴を理解すること(欧州)-欧州保険協会の解説文書
お知らせ
- 
                        2025年07月01日 News Release 
- 
                        2025年06月06日 News Release 
- 
                        2025年04月02日 News Release 
【病理診断の展開-病理医は、臨床医療革新のカギを握っている】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
病理診断の展開-病理医は、臨床医療革新のカギを握っているのレポート Topへ 
            




 
                     
                    
 経済 のレポート
経済 のレポート 
                                     
                                     
                                     
                                    
 
                                             
                         
                         
                        
 
            
 
                     
					


