- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- 暮らし >
- ライフデザイン >
- データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿
データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿
生活研究部 人口動態シニアリサーチャー 天野 馨南子
1980年代以降、非農林業において日本の夫婦の働き方は大きな変貌を遂げた。
本レポートは、データによって夫婦の働き方の変化、そしてそのことによる「夫婦の持つ子どもの数」について生じやすい誤解の真実の姿、を詳らかにすることを目的としている。
データからは、夫婦の働き方改革がもつ「結婚に踏み切れない若者たちの未婚化」「夫婦のもつ子どもの数に関する少子化」解決への可能性が示唆されている。
「変わる時代の夫婦の姿」を客観的データによって正しく認識することが、日本の人口減少問題の突破口の1つとなることを願いたい。
■目次
はじめに - 64%が共働き世帯
1――夫婦の働き方と「子どものいない」世帯割合
2――夫婦の働き方と「子あり世帯の子どもの数」
3――夫婦の働き方と子どもの数の背景~変わる「理想の夫婦」像
1|専業主婦希望の若い女性は18%
2|専業主婦希望の未婚男性は、どの年齢層も1割程度
4――おわりに
このレポートの関連カテゴリ

03-3512-1878
ソーシャルメディア
新着記事
-
2022年05月18日
QE速報:1-3月期の実質GDPは前期比▲0.2%(年率▲1.0%)-消費、外需の悪化で2四半期ぶりのマイナス成長 -
2022年05月18日
世界の金融規制当局はコロナ・ショックにどう対応したか -
2022年05月18日
英国雇用関連統計(22年4月)-失業率は3.7%で歴史的低水準に -
2022年05月17日
タイ経済:22年1-3月期の成長率は前年同期比2.2%増~経済活動の正常化と観光業の回復が続き2期連続プラス成長に -
2022年05月17日
今週のレポート・コラムまとめ【5/10~5/16】:円安は一体いつまで続く?~円安終了の条件と見通し
レポート紹介
-
研究領域
-
経済
-
金融・為替
-
資産運用・資産形成
-
年金
-
社会保障制度
-
保険
-
不動産
-
経営・ビジネス
-
暮らし
-
ジェロントロジー(高齢社会総合研究)
-
医療・介護・健康・ヘルスケア
-
政策提言
-
-
注目テーマ・キーワード
-
統計・指標・重要イベント
-
媒体
- アクセスランキング
お知らせ
-
2022年05月17日
News Release
-
2022年04月21日
News Release
-
2022年04月04日
News Release
【データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿】【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
データで見る「夫婦の働き方」と子どもの数-超少子化社会データ考-変わる時代の家族の姿のレポート Topへ