- シンクタンクならニッセイ基礎研究所 >
- レポート >
- 基礎研マンスリー
基礎研マンスリー
日本経済の動きから消費者動向にいたるまで幅広い題材を取り上げ、世の中の流れをタイムリーに分析する情報誌「基礎研REPORT」を掲載しております。
(月刊:原則毎月初第5営業日)
年度で絞り込む
-
2023年12月07日
個人タクシー運転手の上限年齢を「80歳」に引き上げる政府方針の課題
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.321]
個人タクシーのドライバーの上限年齢について、国土交通省は9月、過疎地等に限って80歳まで引き上... -
2023年12月07日
「年収の5倍」は古い? 10倍を超える首都圏新築分譲マンション価格-それでも返済負担はバブル期の6割に止まる
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.321]
株式会社不動産経済研究所「首都圏 新築分譲マンション市場動向」によれば、首都圏(1都3県:東京都... -
2023年12月07日
低迷続く中国不動産市場の展望-金融危機に至る可能性は低いが、停滞は長期化し、経済の重石に
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.321]
中国で不動産市場の低迷が続いている。2020年に始まった不動産デベロッパーの債務管理強化などの... -
2023年12月07日
東京オフィス賃料は下落継続。物流市場は大量供給の影響で空室率が上昇-不動産クォータリー・レビュー2023年第3四半期
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.321]
2023年7-9月期の実質GDPは、3四半期ぶりのマイナス成長になった。住宅市場では、価格が上...吉田 資
金融研究部
-
2023年12月07日
Infocalendar -東京の深い地下鉄駅[12月30日は地下鉄記念日]
基礎研REPORT(冊子版)12月号[vol.321]
-
2023年11月20日
ドル円は150円割れ、円安のピークは過ぎ去ったか?~マーケット・カルテ12月号
今月月初に1ドル151円台前半でスタートしたドル円は、米金融引き締め長期化が意識される場面で昨...上野 剛志
経済研究部
-
2023年11月08日
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.320]
-
2023年11月08日
少子化対策の財源に関する最近の議論について
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.320]
合計特殊出生率(以下、出生率)の低下が止まらない。2022年の日本の出生率は1.26となり、過... -
2023年11月08日
中国不動産不況と不良債権問題-日本の経験から言えること
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.320]
中国の経済の状況は、90年代の日本を想起させる。中国では、成長率が顕著に低下する「成長屈折」が... -
2023年11月08日
補助金政策の問題点-高所得者ほど負担軽減額が大きくなる
基礎研REPORT(冊子版)11月号[vol.320]
円安、原油高が再び進んでいることを受けて、政府は2023年9月までとしていた激変緩和措置(電気...
関連カテゴリ
研究員の眼
2996件
ニッセイ年金ストラテジー
1405件
Weekly エコノミスト・レター
1962件
不動産投資レポート
468件
経済・金融フラッシュ
3745件
ニッセイ景況アンケート
91件
保険・年金フォーカス
970件
基礎研レポート
1523件
基礎研レター
1298件
ニッセイ基礎研所報
380件
その他レポート
533件
研究員の紹介
-
井出 真吾
急上昇した日本株に潜む落とし穴~コロナ禍の成功体験は再現するか~
【株式市場・株式投資・マクロ経済・資産形成】 -
斎藤 太郎
法人企業統計25年4-6月期-トランプ関税の影響で製造業は減益も、非製造業が堅調を維持
【日本経済】 -
天野 馨南子
【少子化対策データ考】若者の2人に1人は「両親が羨ましくない」未婚化ニッポンの姿
【人口動態に関する諸問題】 -
-
-
伊藤 さゆり
大砲かバターか-国防費の大幅引き上げに動く欧州の現実
【欧州の政策、国際経済・金融】
コンテンツ紹介
-
レポート
-
受託実績・コンサルティング
お知らせ
-
2025年07月01日
News Release
-
2025年06月06日
News Release
-
2025年04月02日
News Release
基礎研REPORT(冊子版)のレポート一覧ページです。【シンクタンク】ニッセイ基礎研究所は、保険・年金・社会保障、経済・金融・不動産、暮らし・高齢社会、経営・ビジネスなどの各専門領域の研究員を抱え、様々な情報提供を行っています。
基礎研REPORT(冊子版)のレポート Topへ